今回ちょっと(というか明らかに)、やらかしました(^_^;)
というのも、家電量販店での家電割引キャンペーンであまりメリットのないプロバイダ契約の申し込みをしてしまったんですね。
ついつい値引きに惹かれてしまった結果です(T_T)
でも無事、すんなりと申し込みキャンセルできましたので、その経緯や流れをご紹介しておきたいと思います。
ポイント
- 某家電量販店で、家電割引にもなるネット回線の申し込みキャンペーンを利用
-当日33,000円割引&後日25,000円振込予定
-今の回線の違約金も当然ながら負担してもらえる - でも実際はメリットが薄く(説明との相違)、やっぱり申し込みをキャンセルしたいと後悔
- 後日、量販店に言ってキャンセルを申し出たらあっさり可能
- 割引時の支払い(カード払い)はキャンセルとなり、割引前の価格で再度支払いをして無事終了
このページで分かること
フレッツ光からauひかりへの「乗り換えで家電値引き」に引っかかる
きっかけは某家電量販店での洗濯機の買い替えです。
洗濯機ってけっこうなお値段しますが、ここでネット回線の乗り換えキャンペーンを営業されました。
今のフレッツ光から、新規でauひかりを契約しましょーというのも。
※3年契約のホームタイプ(ずっとギガ得)ってやつですね
普段はこんなの相手にしないのですが、洗濯機が15万円と高額。
キャンペーンの内容的にも以下の通りで魅力的に見えちゃったんですよね…
- 当日の家電の現金値引き33,000円
- 回線開通後に25,000円支払い
- 今の回線の解約違約金ももちろん負担
尚、どこの家電量販店だったかはぼやっとさせておきます笑
ヤマダデンキ、ビックカメラ、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシン等々ありますが、家電量販店さん自体は悪くはありませんので。
また、auひかりのずっとギガ得プランにおいても、利用者によってはちゃんとメリットのあるものです。
その点は誤解のないように書いておきますね!
代理店スタッフの説明と実情は違ったのよ
auひかり申込みをキャンセルした理由としては、代理店側の説明に誤りがあったからです。
具体的にはまず料金面ですね。
私はフレッツ光でひかり電話も契約しているんですが、オプション等も込みのプランである「ひかり電話エース」月1,650円です。
これがauひかりの電話なら550円になりますよと。
これは代理店側の嘘というか勘違いです。
※勘違いであったと思いたい笑
auひかり電話でもオプションを付けると550円には収まりません。
そして次に問題だったのが、テレビ視聴のためのJCOMの導入(それに際してのBS/CS視聴問題)に関して。
私はフレッツ光の「フレッツテレビ」でテレビを見ています。
ですがauひかりの回線だと「フレッツテレビ」は導入不可能。
なのでauひかりを入れて、テレビはケーブルテレビのJCOMを契約しましょうという提案。
ですがJCOMに関して詳しくないのか、代理店スタッフの説明がざっくり笑
「とりあえず地デジは月880円で見れます。
それ以外に有料のBS/CSを見たいなら、プラスで月1,000円くらいかかるかもしれません。」
しれません、って何やねん笑ってね。
終いには「でもトータルで安くなるからいいじゃないですか!」と。
私はですね、有料のCSチャンネルを個別にスカパーで契約することも多いです。
それなら初月無料になるし安いし、目的の番組やライブ中継を見てすぐ解約もできるから便利なんですよね。
でもJCOMになるとこういう契約はできません。
※複数chのパック契約のみ
なのにそれもできるかのような代理店側の説明…
この点も、家に帰ってきて調べたら「できない」ことが判明。
ここまで来ると、いくら家電割引やキャシュバックがあってもデメリットのほうが大きいじゃんとなるわけです。
auひかりキャンセル、解約のために量販店へ!
こちらに落ち度がないことを証明するため、上記のようなことをしっかりまとめて家電量販店に再度訪問。
乗り換えキャンペーンの説明をした代理店のスタッフはおらず、他の方が対応してくれました。
で、この時点ではまだauひかりの工事等も全くしていなかったので、あっさりとキャンセルはオッケーとのこと。
キャンセル理由を一応聞かれるも、「差し支えなければ教えてもらってもいいですか…」的な柔らかい対応でした。
もうね、auひかりの説明をした代理店のゴリゴリな感じとは正反対…神対応でした。
「実際の説明と相違がありましてー」というだけでキャンセルしてくれましたよ。
※あくまで予想ですが、au代理店のスタッフがいた場合、細かな説明を求めてきた可能性はありますね(^_^;) その点では運が良かったのかもしれません。
ちなみですが、キャンペーン促進の代理店スタッフは土日にいることが多いと思います。
ムカつく説明をした代理店スタッフにはあいたくもない!って場合は、平日の午前とかに行くと良いかもです。
実際私も平日朝の開店直後に行きましたし。
早急にキャンセルしたくてしたくて…
割引した家電の支払いはやり直し
洗濯機を買うにあたり、光回線キャンペーン申し込みの当日に33,000円を割り引いてもらっていました。
これがなくなるわけですから、伝票を作り直してその上で再度の支払いとなります。
クレジットカードでの支払いでしたので、以前のものを一旦キャンセル。
その上で33,000円値引き前の価格でもう一度クレジットカード払いしました。
現金払いをしていた場合は、単純にその日に33,000円を払う形になるのかな、と思います。
プロバイダには自分で連絡しないとダメでした
auひかりの代理店側では申込みのキャンセルはできないみたいです。
なのでここは自分でやる必要がありました。
プロバイダはビッグローブだったので、そちらに電話しオペレーターさんとやりとりして即時申込みのキャンセルを行います。
各種個人情報を聞かれて照合し、工事前だったのでサクッと終了です。
どんな理由でも、量販店での光回線の申し込みキャンセルしたい場合はできると思う
今回は明確な理由があっての回線申し込みキャンセルでした。
ですが、おそらく開通工事前であればキャンセルはできると思います。
というか、できなければおかしいですよ!
クーリングオフは無いとは言っても…
(自らウェブ上で行う場合の)ネット回線の契約行為ではクーリングオフはないみたいです。
ですが今回は「家電量販店での店舗申し込み」なので、キャンペーンによる割引差額を返金するなら普通にキャンセルはできるはずです。
日本では消費者はしっかり守られていますからね。
もし今回、私がauひかり代理店に「もうキャンセルできない」と言われたら、争う余地はあるので消費者センターに即刻行こうと思っていたくらいです。
断言はできませんが、冷静な判断を邪魔されやすい店舗申し込みならキャンセルは問題ないと思いますよ。
もっと言えば、実際に回線業者と契約してしまったあとでも「初期契約解除制度」によって契約解除は可能です。
※参考:国民生活センター「通信料が安くなる」と言われプロバイダーを変更したが、安くならなかった!
- 調べたらもっとメリットのあるプロバイダがあった!
- っていうか光コラボのほうが安くない?
- 口頭で説明されていないデメリットが見つかった…
- やっぱり乗り換え自体が面倒。工事とか嫌だし。
などなど、キャンセルしたい理由は人によって様々。
どんな理由でも申込みの取り消し、そして工事・契約後でもその解除はできるのが今の日本かと思いますよ!
ネット回線のキャンペーンで悩んでいる人は多いんですね。
私も今回のauひかり申し込みをキャンセルするにあたり、ネットでいろいろ調べました。
明確にキャンセル可能だった!という体験談的な記事はなかったのですが、みなさんこれで悩んでいる方本当に多いんですね(^_^;)
私のケースはちょっと違いますが、回線の提供エリア外だったけど割引分は返金しないとダメ?という質問もたっぷり…。
●家電同時購入の光回線のキャッシュバックについての質問です。先日、ヨドバシカメラにて、家電購入と同時にソフトバンク光回線を契約し…
こういうケース(調査した結果、回線が引けない)は、返金&キャンセル、で一件落着させるのが良いかと思います。
こちら都合での申し込みキャンセルでもありませんし。
もし回線が引けない環境だった場合にどうなるか?の事前説明が、ヨドバシカメラでなかったのなら争う余地は十分にありそうです。
その場合は消費者センターにゴーでしょうか。
●先日ヨドバシカメラでインターネット光に契約し、その時同時に買った家電を3万円割引してもらいました。その後やはり必要ないと判断し…
ヨドバシでの申し込みレベルなら余裕でキャンセル可能でしょう。
でも割引分の3万円は要返金だと思います。
光回線の契約・工事済みの場合は、契約解除もできますし、3万円のヨドバシへの返金の必要もなさそうです。
ですが契約の違約金等は払う必要がありそうですね(^_^;)
- 割引分を返金してキャンセル
- そもそも割引ありきの商品購入なら、その商品自体も返品すれば良い
商品の開封、使用済みでも返品したい場合は、「割引がないなら買ってないですよ」とはっきり言いましょう。
それがダメと言われるなら、それこそ消費者センター等に相談してみるのが良いかと。
家電割引後はキャンセルできない!は嘘
とあるサイトにおいて「家電割引を受けたあとのネット回線申し込みキャンセルはできない」という記載がありました。
これを見てちょっと不安になったのですが、こんなのははっきり言って嘘ですからね。
実際私はキャンセルできましたし、大丈夫、自信を持ってください。
プラスに考えると、今の料金の確認・見直しができてある意味良かった
今回の「ネット回線乗り換えキャンペーン」の失敗は体力的にも精神的にも消耗しました(^_^;)
ですが自分で色々な情報を調べまくり、理解が深まったのでその点はプラスだったと思います。
またこういったキャンペーンに乗ってしまうことへの自分の愚かさにも気付かされました…
自分に本当にオトクな回線がわかった
今の私(我が家)が使っているネット回線は、フレッツ光+OCNでした。
これにひかり電話、そしてフレッツ・テレビ。
改めてこれらの料金の状況をしっかり把握できたのはナイス。
更にこれを踏まえて、よりメリットのある光回線サービスが見つかりました。
具体的には光コラボってやつですね。
フレッツ光とプロバイダが一体になっている最近流行りのものです。
しかもフレッツ光の回線はもうありますので、引き込み工事の必要もありません。
※auひかりを新規で引き込むよりも遥かに楽やし…
これにより、今よりも2,000円くらい月額料金が下がることがわかりました♪
そしてもっと言えばフレッツ・テレビの解約も決断。
毎月825円、年間9,900円を払うよりも、アンテナを付けたほうが数年後にはコスパ逆転します。
この辺の見直しが完璧にできたのはある意味感謝です。
参考:アンテナパンダ【体験談】率直な口コミ/評判!実際に工事してもらいました
そもそも代理店なんて自分たちの得しか考えてない
キャンペーンの提案においては、auひかり+ビッグローブという1種類のサービスの提案しかなかったです。
でもこれ、冷静に考えるとおかしいですよね(^_^;)
日本はもっといっぱいネット回線のサービスはあるのに…
っていうかさ、今フレッツ光使ってるのに、わざわざauひかりの回線工事させるような提案すやな!
しかもauひかりは解約したあとの撤去工事費用が31,680円です。
今から契約する人は撤去工事するかしないかは任意、、、とは言えこの使わない回線の放置は気持ちよくないですし、そのためにこの値段取られるのは意味不明。
※持ち家じゃない人は撤去工事必要になる可能性も大
この辺の説明も、au代理店の人間にはされず、ですからね(^_^;)
そう、結局はそのau代理店にメリットのある(キックバックがある)商品しか紹介しないわけです。
こちらの都合なんてそこまで深く考えていません。
※事実、私の有料BS/CSチャンネルの契約方法については無視した説明をされましたし。単一チャンネルの契約ができないジェイコム導入とか、、、全然こちらの希望と噛み合ってなさすぎ。
結局は今よりも安くなるからいいですよね!という部分でプッシュしてくるだけの手法なんですよ。
やっぱり「うまい話はなし」「タダより高いものはない」ってわけです。
ビジネスでやっている以上、自分たちの利益を追求するのは当然です。
ですが、それをこちらに押し付けるな!というお話ですね。
曖昧な部分を残してゴリ押すようなスタンスがNGなわけです。
中にはその辺をことをちゃんと考えて営業されている方も多いとは思いますが…