要点まとめ
- ファミリー劇場をテレビ(録画可)で見るにはスカパーでの契約
が一番おすすめ
- その場合の料金は月1,199円(税込み)
- 初月が無料となり、解約は翌月以降いつでもできる
- 配信をスマホやPCで視聴希望の場合は、ファミ劇Neoプラス(Amazon プライムビデオチャンネル)1,150円/月を検討
※Amazonプライム600円/月+ファミ劇Neoプラス550円/月
※ファミ劇Neoプラスは最初の14日間無料
※ネ申、イ申テレビもこちらで配信中
※配信とは言えテレビでも見れます(アマゾンプライム・ビデオのアプリで)

アニメ、ドラマ、声優さんの活躍などが思いっきり楽しめるファミリー劇場。
気になる番組があって、ぜひ見たいなーと思っている方も多いと思います。
しかも「ファミ劇Neoプラス」なるものもあり、一体通常の「ファミリー劇場」とは何が違うの?という疑問も出てきますよね?(^_^;)
今回はこのCSチャンネルのファミリー劇場の視聴方法をわかりやすく解説しておきました。
これを読んで納得してファミ劇デビューしてくださいっ♪
要点まとめ
- ファミリー劇場をテレビ(録画可)で見るにはスカパーでの契約
が一番おすすめ!
- その場合の料金は月1,199円(税込み)
- 初月が無料となり、解約は翌月以降いつでもできる
- 配信をスマホやPCで視聴希望の場合は、ファミ劇Neoプラス(Amazon プライムビデオチャンネル)1,150円/月を検討
※Amazonプライム600円/月+ファミ劇Neoプラス550円/月
※ファミ劇Neoプラスは最初の14日間無料
※ネ申、イ申テレビもこちらで配信中
そもそもスカパーについてよく知らないから不安…という方は、こちらのページも併せて目を通していただくと理解が深まるかと思います!
このページで分かること
「ファミリー劇場」はCSチャンネル!視聴方法としてはこれ
既にご存知かもしれませんが、「ファミリー劇場」はCSチャンネルです。
衛星放送なので、普段私達が無料で見れている地上波放送とは違った種類のチャンネル。
仕組みの話をすると難しくなるので避けますが、有料で契約すれば見れる!ということになります。
で、契約自体はファミリー劇場と直接するものではありません。
衛星放送の配信事業社のサービスに加入し、そこで「ファミリー劇場」を契約というのが一般的なんですね。
現状、その選択肢が5つあり、以下の通りです。
- スカパー!
(←これがおすすめ)
- J:COM(ケーブルテレビ)
- J:COM以外のケーブルテレビ
- ひかりTV
- auひかり
ファミリー劇場はスカパーで見る!がおすすめ
どのサービスでファミリー劇場を契約しても良いのですが、どうせならご自身にとって一番メリットがあるところが良いですよね?
何が良いかは人によって異なるのですが、とりあえず私のイチオシがスカパー。
なんでかというと、この3つの(スカパーだけの)メリットがあるからなんです!
- 「ファミリー劇場」だけの単チャンネル契約ができる
- WEBで契約後、すぐに番組が見られる
- やめたい時に解約可能!厄介な継続縛りがない
「ファミリー劇場」だけの単チャンネル契約ができる
有料チャンネルは見たいものだけ契約、、、これ当たり前ですよね(^_^;)
ですがスカパー以外だと必ず他chとのセットじゃないと契約できないものもあります。
ジェイコムやひかりTVがまさにそうなんですよね。
ファミ劇だけシンプルに最安値で、と考えているなら、この時点でもうスカパーがベストな選択となるわけです。
WEBで契約後、ファミ劇がすぐに番組が見られる
契約まで数週間かかる場合、ファミリー劇場で見たい番組の放送が終わってしまう恐れがあります。
例えばケーブルテレビだと引き込み工事に時間がかかりますし、ネットプロバイダ系も同様ですね。
その点スカパーであれば、今からWEBで手続き後、ちょうど30分ほどで視聴をスタートさせることが可能です。
ファミ劇でお目当ての番組が今日、もしくは数日中にある場合などはこのスピードがとても大事になりますよね。

やめたい時に解約可能!厄介な継続縛りがない
契約の継続縛りも費用の観点からめちゃくちゃ大事!
え、すぐに解約できるのが普通じゃないの?という声が聞こえてきそうですが、スカパー以外だと1年縛り、2年縛りがあり得ます。
それによって工事費を無料にしたりしていますからね(^_^;)
スカパーは契約した翌月以降、いつでも解約ができるので良心的。
最小で1ヶ月分の料金で解約してもいいので、ピンポイントで見たい番組を見てサヨナラ、、、ということも問題なしなんです。

またひかり回線でのテレビ視聴をしたいなら「ひかりTV」は最適。
要は何をしたいか、によっておすすめのサービスが決まってくるってわけです。
そんな中、シンプルに安く、無駄なコストなしでファミ劇を見たいならスカパーに勝る選択肢はありません。
配信:ファミリー劇場をスマホで見る方法!ファミ劇Neoプラスの一択でしょう
「ファミリー劇場」はテレビで見るCSチャンネル、という考え方が基本でした。
ですが最近はスマホでの番組の視聴方法が出ているんですね。
それが以下の2つになります。
- ファミ劇Neoプラス(Amazonプライムビデオ内のチャンネル)
- スカパー!番組配信(スカパー加入者向けのサービス)
ファミリー劇場CLUB(ファミ劇のサービス)
※ファミリー劇場CLUBは既にサービス終了
この後に詳しく書きますが、新着テレビ番組などがちゃんと配信されているのは「ファミ劇Neoプラス」だけです。
配信で見たいならファミ劇Neoプラスの一択と考えてください。
配信は14日間無料「ファミ劇Neoプラス」Amazonで見るべし!
https://www.amazon.co.jp/famigekineoplus
ファミリー劇場で放送された新着番組が配信で見られるのが「ファミ劇Neoプラス」になります。
例えばネ申テレビやイ申テレビはその代表です。
過去のシーズンもアーカイブで見られますよ。
ただし、ご自身が見たい番組が配信されているかを確認の上で契約してくださいね!

尚、「ファミ劇Neoプラス」の料金は550円/月ですが、別途Amazonプライム600円/月がかかります。
この2つの合算で1,150円/月。
ただしどちらにも初回無料トライアル期間があるため、初めての方は無料で利用も可能です。
ややハードルが下がってお得ですよね♪
「スカパー!番組配信」での配信内容や視聴方法
https://streaming.skyperfectv.co.jp/channel-23
「スカパー!番組配信」は、以前はスカパーオンデマンドという名前でした。
テレビでの放送内容と同じものが配信されているチャンネルもあるのですが、ファミリー劇場に関してはそうではありません。
いくつかの作品動画がアーカイブされており、その中から好きなものを見るシステム。
ただ現状はその種類も多くはないですし、ほぼ機能していないというのが実情でしょう。
見れる作品も今後増えていくのかもしれませんが、今はだいぶイマイチです(^_^;)
(スカパーでファミリー劇場を契約している方は無料で利用できるサービスです)
※専用アプリがこちら

★ファミリー劇場、ファミ劇Neoプラスの違いまとめ
結論、この2つは全く別物と考えてください!
比較項目 | ファミリー劇場 | ファミ劇Neoプラス |
視聴方法 | テレビ (録画可能) |
パソコン、スマホ、タブレット ※テレビ画面での視聴も可能 |
月額料金(税込) | 1,199円 (スカパー基本料含む) ※初月無料 |
1,150円 ※プライム会員費600円含む |
視聴スタイル | リアルタイム視聴 | アーカイブ動画視聴 |
配信コンテンツ | シリーズ物を配信 ※スカパー!番組配信にて。 ※なぜそれ?なものが多い^^; |
ファミリー劇場の 人気テレビ番組がメイン |
ファミリー劇場が向いている人
- スカパーが家のテレビで見られる環境にある
- 番組を録画したい
- ファミ劇で見たい番組が、テレビ放送のみだった
ファミ劇Neoプラスが向いている人
- 自宅でスカパーが見れないけど、なんとかファミリー劇場を見たい
- 見たい番組がちょうど「ファミ劇Neoプラス」で配信されている
今の時代、作品は配信で見るのが当たり前だし便利です。
そういう意味ではアマゾンプライムビデオ内の「ファミ劇Neoプラス」を利用するのが良いのかな、と思いますね。
作品はアーカイブされていて何度でも見れるわけですから。
ただ、見たい作品が配信コンテンツにない場合はスカパーでファミリー劇場を契約して楽しみましょう。
(終了)「ファミリー劇場CLUB」で楽しむ
https://club.fami-geki.com/about
「ファミリー劇場CLUB」はスカパー契約者が無料で見れるものではありません。
というか、スカパーとは関係がありません。
ファミリー劇場が運営する独自のサービスであり、これ自体、月額979円の料金がかかりますよ。
配信番組としては、テレビで放送されているものと同じものもあれば、ファミリー劇場クラブ独自のオリジナル動画もあります。
逆に、テレビでは放送されるのに、ファミ劇クラブでは見れないものも。
つまり一長一短ながらも、自分の見たい番組がファミリー劇場CLUBにあるなら契約の価値あり、ということですね!
例えば、AKB48、STU48のネ申テレビなどはテレビでも見れますし、ファミリー劇場クラブでも見れます。
また「想い出アニソン同好会」「真夜中男子めし」などはファミ劇CLUBだけだったり。
その辺を確認の上、「ファミリー劇場CLUB」を契約するかどうか検討しましょう!
※専用アプリがこちら
ファミリー劇場の料金は月1,199円 @スカパー
CSチャンネル「ファミリー劇場」の料金ですが、私おすすめのスカパーでの契約の場合、月1,199円(税込み)となっています。
こちら、以下2つの料金を合算したものとなっています。
- チャンネル料金:月770円
- スカパー基本料:月429円
- この2つを足して月1,199円(税込み)
どうでしょうか、この金額で1ヶ月間ずっと見放題です。
もちろん見たい番組がいくつあるかにもよるのですが、けっこう安くないですか!?
特番1つだけ見たい、という場合でもこの料金であれば躊躇なく払えるレベルかなーと思います。
加入した最初の月は完全無料
スカパーを契約した月に関しては、月末まで視聴料は無料となります。
基本料の429円もタダになるので、完全無料、0円というわけですね!
そして翌月から料金が発生し、解約手続きも可能に。
最小で1ヶ月分の料金を払い解約できるので、全くコスト上のムダが発生しない仕組みです。
(最後に)ファミリー劇場の契約方法、流れをまとめ《スクショ画像》
では最後に、スカパーでのファミリー劇場の契約の流れをさっとまとめておきますね!
テレビで見る有料チャンネルの契約なんてあまり経験がないと思います。
心理的なハードルもちょっとあるかもしれませんが、以下に目を通してもらうだけで「別に難しくないじゃん」っていうのがわかっていただけるかと!
契約手続きの時に出てくる実際のキャプチャ、スクショ画像も交えて紹介して参りますねー♪
事前に用意するもの
- テレビで使用しているB-CASカード(もしくは内蔵ACACチップ)の番号
- 料金支払いに使うクレジットカード
step
1ファミリー劇場を選択

まずはこちらスカパー公式サイトにアクセスし、新規加入ボタンをタップ。
[国内ドラマ・バラエティ・舞台]というカテゴリ内にある、ファミリー劇場を選んでください。
チェックボックスにチェックを入れて、次のステップに進みましょう♪
step
2MyスカパーIDを新規登録する
スカパーを新規契約するに当たっては、「MyスカパーID」が必要になります。
商品(契約チャンネル)に間違いがないことを確認したら、「新規登録して加入申し込みに進む」をタップ。
このIDでマイページにログインし、様々な手続きがネット上でできるようになりますよ!
番組表が見れたり、スマホ配信番組が楽しめるスカパーのアプリにもこのIDでログインできる仕組みです。
※尚、MyスカパーID登録に際して必要な情報は以下の通りです。
- メールアドレス(これがMyスカパーIDになる!)
- パスワード
- 名前、生年月日、
- 郵便番号、住所
- 電話番号
※実際のMyスカパーIDの新規登録画面(スクリーンショット)
そして規約に同意し、次のステップに進むと、メールアドレスに確認コードが届きます。
このコードを入力し、マイスカパーIDの登録作業が完了です!
step
3ラスト!加入申し込み手続き(やること3つ)
マイスカパーIDを作ったら、あとはラストスパートで以下の3つを入力して終了です♪
- B-CASカード番号
(テレビやレコーダーにカードが挿入されています) - 支払い方法選択(クレジットカードor口座振替)
※ゆうちょや信用金庫もオッケー - アンケート(必須回答項目は2つだけ)
アンケート回答後、申込内容の確認・料金の確認をして終わりです。
初回の料金発生は翌月からですので、それも併せてチェックしておきましょうね!
◆B-CASカード番号の確認方法について
テレビの横や後ろに挿入されているB-CASカードがありますので、それを抜いて番号を確認ください。
その番号を、加入手続きページ上で入力してください。
スカパーはスクランブル放送なので、このB-CASカードが刺さっているテレビに対して契約チャンネルが見られるようにする仕組みです。
※テレビの背面に入っていることが多いです
※レコーダーは前面部かな

※このB-CASカード番号は、契約後でもマイページ内で自由に変更が可能です。
