プロ野球で巨人のファンになったばかりの方や、これからもっと詳しくなりたい!という方…
やっぱり注目すべきは開幕前の春キャンプや練習試合、オープン戦ですよね。
ここで光る選手、微妙な選手な選手が分かってくると思います。
ジャイアンツの場合、キャンプからオープン戦にかけては毎年生中継されるので、実は簡単に視聴することができるんですね。
基本、有料コンテンツとして見ることになりますので、視聴方法や料金を本ページで解説していきたいと思います。
ポイント
- 巨人のキャンプやオープン戦が見れるのは日テレジータス、GIANTS TV、ダゾーンの3択
※ダゾーンはビジター試合も配信 - 公式戦の中継となると、Hulu、スカパープロ野球セットも候補に加わる
- 自分の予算と見たい試合に応じて、ベストなものを選ぼう
巨人の春期キャンプ、オープン戦中継には2つの視聴方法がある!
結論から言えば、巨人の春期キャンプやオープン戦中継を見るなら1つのサービスを契約すればいいですよ。
どうやって見たいか?に応じて、以下の3つから選びましょう。
視聴方法1:日テレジータス(テレビ)※録画可能
有料のCSチャンネルである日テレジータス。
こちらを契約すればテレビ視聴ができ、録画も可能です。
※スマホ配信もあり
春のキャンプ中継から始まり、オープン戦・1軍公式戦の巨人主催試合中継をバッチリ放送。
しかも2軍イースタンリーグの巨人主催全試合も徹底中継してくれるという完璧具合。
契約方法としては、スカパー加入と同時に日テレジータスを単チャンネル契約しましょう。
契約料金は月1,419円、初月無料
日テレジータスをスカパーで契約した場合、スカパー基本料というサービス料的なものも込みで月1,419円(税込)となります。
最初の月は無料なのでそこはけっこうお得なんですよね!
解約も(無料期間中は除いて)いつでもできます。
《注意点》CS放送がテレビで見れるか?が最重要
日テレジータスは地上波ではなく、CS放送のチャンネルになります。
なので家のテレビでCS放送が受信できているかをチェックしてください。
これが見られないとスカパーでチャンネル契約する意味がありません(^_^;)
視聴方法2:GIANTS TV(スマホ、PC)
2つ目の視聴方法が巨人軍公式動画配信サービス「GIANTS TV」です。
以前は「ジャイアンツLIVEストリーム」という名前でしたが、2022.01.17からリニューアルオープン。
インタビューや記者会見、GIANTS TV限定の選手オリジナル映像なども楽しめ、まさに「ジャイアンツのすべてがここにある」配信サービスとなっています。
春期キャンプ、オープン戦中継を楽しんだあとはそのまま4月以降に公式戦も全試合見れます。
ライブ配信(生配信)に加え、見逃し配信として試合動画が楽しめる神サービス。
料金は月額1,320円
GIANTS TVの利用料金は月額1,320円(税込)となっております。
これは全コンテンツ見放題ですから、春先のキャンプ/オープン戦シーズンから考えるとめちゃくちゃコスパ良いですよね(^_^;)
尚、初月無料キャンペーン等はありません。
読売ジャイアンツの公式動画配信サービス「GIANTS TV」が、2022年1月17日(月)にスタートした。加入申し込みを2月4日(金)までに行うと、1ヵ月間無料で配信を視聴できるキャンペーンが行われている。
ちなみに「GIANTS TV」は無料会員として楽しめるコンテンツもありますよ!
フリーバッティングやインタビュー、ブルペンの様子などです。
ファンにとってはこれ無料で良いの?って思っちゃうくらいのコンテツの多さでした♪
アプリはなし!テレビでは視聴不可
GIANTS TVはアプリかと思いきや、そうではありません。
ブラウザ上でログインし、ブラウザでそのまま視聴する形式。
スマホとかタブレットならアプリのほうが操作性は良さそうなんですが…
またアプリであればAmazon ファイヤースティックに入れてテレビでも見られるんですがそれもできません。
どうしてもテレビで見たいなら、PCで再生させてそれをHDMIケーブルでテレビと接続させれば良いでしょう。
ただ基本的にはスマホ、パソコンで見る専用のサービスと思ったほうが良いです。
視聴方法3:DAZN(スマホ、PC) ※キャンプはなし
ダゾーンはスポーツ中継で非常に有名ですよね!
プロ野球もかなり力を入れており、2022年は広島を除く11球団のオープン戦全ての配信が決まっています。
生配信後のアーカイブもあるので、あとからゆっくり視聴することも可能。
ジャイアンツのキャンプ中継はないとは言え、他球団も含めて広く見たい方には良いサービスです。
料金は月額3,000円と高め
DAZNは2022年に入ってから月額3,000円に値上げをしています。
巨人のホームゲームだけ見れれば良いという方の場合はちょっとコスト高でしょう。
★ジャイアンツ2022春期キャンプの中継予定
日テレジータスとジャイアンツTVを比較した場合、春期キャンプの中継日数にちょっと違いがありました。
ほぼ毎日ライブ中継してくれるのがジャイアンツTV。
※且つ、見逃し配信動画にもなるのが良いです!
対してもう少し放送日数が少ないけど、解説ありで楽しめるのが日テレジータスです。
GIANTS TVのほうが圧倒的に中継日数は多いですね!
※以下には練習試合も含まれます。
日にち | GIANTS TV | 日テレジータス |
宮崎キャンプスタート | ||
2/1(火) | ○ | ー |
2/2(水) | ○ | ー |
2/3(木) | ○ | ー |
2/4(金) | 休養日 | |
2/5(土) | ○ | ー |
2/6(日) | ○ | ー |
2/7(月) | ○ | ○ |
2/8(火) | 休養日 | |
2/9(水) | ○ | ○ |
2/10(木) | ○ | ○ |
2/11(金) | ○ | ○ |
2/12(土) | ○ | ○ |
2/13(日) | 移動日(休養日) | |
沖縄キャンプスタート | ||
2/14(月) | ○ | ○ |
2/15(火) | ○ | ○ |
2/16(水) | ○ | ー |
2/17(木) | ○ | ー |
2/18(金) | 休養日 | |
2/19(土) | ○ | ー |
2/20(日) | ○ | ー |
2/21(月) | ○ | ー |
2/22(火) | 休養日 | |
2/23(水) | ー | ー |
2/24(木) | ○ | ー |
2/25(金) | ○ | ー |
※キャンプの日程に関してはジャイアンツ公式「2022年春季キャンプと対外試合の日程」をご確認ください。
★ジャイアンツ2022 オープン戦の開催/中継予定
2022年のジャイアンツのオープン戦開催予定日は以下の通り。
そのうち、日テレジータスとジャアンツTVで放送/配信されるものは黄色のマーカーを付けておきましたよ!
基本、巨人のホームゲームが生中継されると考えておけばオッケーです。
-
<2022年2月>
- 23日(水、祝)13時~:ヤクルト対巨人(浦添)
- 26日(土)14時~:巨人対広島(那覇)
- 27日(日)12時~:巨人対DeNA(那覇)
- 2日(水)18時~:巨人対西武(東京ドーム)
- 3日(木)18時~: 巨人対西武(東京ドーム)
- 5日(土)14時~: 日本ハム対巨人(札幌ドーム)
- 6日(日)13時~: 日本ハム対巨人(札幌ドーム)
- 8日(火)13時~: ソフトバンク対巨人(宇部)
- 9日(水)18時~: ソフトバンク対巨人(PayPayドーム)
- 11日(金)14時~:オリックス対巨人(京セラドーム大阪)
- 12日(土)14時~:オリックス対巨人(京セラドーム大阪)
- 13日(日)13時~:阪神対巨人(甲子園)
- 15日(火)18時~:中日対巨人(バンテリンドーム)
- 16日(水)18時~:中日対巨人(バンテリンドーム)
- 18日(金)18時~:巨人対ロッテ(東京ドーム)
- 19日(土)14時~:巨人対ロッテ(東京ドーム)
- 20日(日)14時~:巨人対楽天(東京ドーム)
- 21日(月、祝)14時~:巨人対楽天(東京ドーム)
<2022年3月>
巨人のペナントレース公式戦の中継を観戦できるサービス
おそらく巨人ファンの7割以上が公式戦をメインに見たい!という感じではないでしょうか。
となると、配信サービスを4月から契約すればいいわけですね。
そして以下の視点も大事になってきます。
・巨人のホームゲームだけ視聴できれば良い
・ビジターの試合もちゃんと見たい
当然ながら、2を希望であれば契約サービスの料金も高くなりやすいです。
放送/配信内容 | 日テレジータス | GIANTS TV | Hulu | DAZN | スカパー 「プロ野球セット」 |
公式戦 (巨人ホーム試合) |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
公式戦 (巨人ビジター) |
☓ | ☓ | ☓ | ○ 広島ホーム試合は配信なし |
◎ |
月額料金 | 1,419円 | 1,320円 | 1,026円 | 3,000円 | 4,483円 |
視聴方法 | テレビ、スマホ/PC | スマホ/PC | スマホ/PC | スマホ/PC | テレビ、スマホ/PC |
アーカイブ、見逃し配信 | △ | ◎ | ☓ | ◎ | △ |
巨人ホームゲームだけの試合中継ならここ
- 日テレジータス
- GIANTS TV
- Hulu(フールー)
「日テレジータス」「GIANTS TV」は既に説明した通りです。
キャンプ、オープン戦の中継がありますし、公式戦巨人ホーム試合に関しても中継/配信をしてくれますよ。
ジャイアンツオンリーでいい派の方には非常にコスパが良いですね!
Hulu(フールー)の「ジャイアンツLIVEストリーム」
ジャイアンツ戦最初から中継するHulu有能ありがとうHulu一生ついていくよ pic.twitter.com/SrbYv8ZoHM
— あまんぐあすをやりたいぴろたん (@pichinpachin) June 23, 2020
そしてもう1つおすすめなのがHulu(フールー)です。
Huluは日本テレビのバラエティやドラマが多数見放題。
その中において、巨人ホームゲームがライブ中継という形で配信されているんですね。
「ジャイアンツLIVEストリーム」という名称で、全72試合が生配信。
見逃し配信がないのがちょっと残念ですが、これで月額1,026円はなかなか魅力的です。
最初の2週間が無料なのでその登録方法と、サービス概要を私視点でまとめているので良かったら参考にしてください♪
参考:【Huluの2週間無料お試し】契約&解約方法、料金を解説!私の実例を交えて
ホーム、ビジターでの試合どちらも見れるサービス
DAZN(広島 vs 巨人戦を除く)
今日はDAZNでジャイアンツ×ヤクルトを見る。 pic.twitter.com/DpbJw5Fyjj
— 斎藤 正臣/Masaomi Saito (@M_KING3338) October 24, 2021
オープン戦の中継が見れるということで紹介したDAZN(ダゾーン)。
プロ野球の公式戦の中継もやっており、シーズンに入っても相変わらず楽しめます♪
但しここでも広島のホームゲームは中継されず。
※東京ドームでの巨人-広島戦であれば見れます。
またバンテリンドーム(ナゴヤドーム)開催の中に中日-広島戦も配信されないことがけっこうありますね(^_^;)
この辺は逐一、ダゾーンの番組表ページを見てチェックするしかありません。
スカパー「プロ野球セット」
スカパー「プロ野球セット」を契約すれば、公式戦の全試合の中継が楽しめます(一部録画放送もあり)。
日テレジータスを含めた複数のスポーツチャンネルでの構成。
故に巨人のビジターゲームは日テレジータス以外で見られるというわけですね!
DAZN(ダゾーン)では視聴できなかった広島-巨人戦も見れますよ。
料金は月4,054円+月429円(スカパー基本料)で月額4,483円。
安くないですが春から秋までの契約と思えばコスパは良いです。