目的 | テレビで見たい | 配信で見たい |
対象サービス | J SPORTS | J SPORTS オンデマンド ※MLB配信はありません |
視聴方法 | テレビのBS放送 ※ネット配信もあり |
パソコン、スマホ、タブレット ※テレビ画面での再生も可能 |
J SPORTS オンデマンドでしか配信されないものもけっこうあり なので配信視聴目的ならオンデマンドを契約した方がいい |
||
月額料金 | 2,944円 ※スカパーで契約の場合 |
ジャンル特化パック:1,980円 総合パック:2,640円 ※25歳以下は半額 |
初回お試し | 契約初月は無料 | なし |
日本国内、そして世界のいろんなスポーツが生中継で楽しめるJ SPORTS。
最近だと大谷選手のエンゼルス戦なども人気で、メジャーリーグ目的でJ SPORTSを契約される方が増えています。
今回はそんなJ SPORTSの視聴方法と料金についてまとめておきましたよ。

ポイント
- J SPORTSは有料のBSチャンネルであり、スカパーでの契約が現状最もおすすめ
- 家のテレビでBS放送が映っているなら視聴環境問題なし!
- 料金はJ SPORTS1-4がセットになって月2,944円(税込)
- 契約初月は無料
- 翌月以降、解約はいつでもOK(継続縛りなし)
- 一部番組はスマホやパソコン向けに配信されている
※「スカパー番組配信」にて視聴可能
そして…
- スマホやPCだけで良いなら J SPORTSオンデマンドがおすすめ
-アプリを使えばテレビ画面でも配信が見られるよ - スポーツジャンル毎にお得なセットで契約できてコスパ良し
※「野球パック」を選んでもメジャーリーグ配信はありません。広島、中日、横浜主催試合のオープン戦・公式戦中継がメインです。
※全部で11個の各スポーツ特化セットがあります! - 中継後も見逃し配信として見れるので便利
- J SPORTSでは放送するけど、J SPORTSオンデマンドでは配信なし、ということもあるので注意
このページで分かること
J SPORTS(テレビ放送)の視聴方法、その選択肢がこちら
J SPORTSは無料の地上波番組ではありません。
BS放送と言われる、有料の衛生放送チャンネルなんですね!
※民放各局が無料で放送するBSチャンネルもありますが、J SPORTSはあくまでも有料BSチャンネルです。
で、視聴方法としてはCS/BS放送を配信するプラットフォームを契約し、そこでJ SPORTSを見る形になりますよ!
- スカパー!
(←これがおすすめ)
- J:COM(ケーブルテレビ)
- J:COM以外のケーブルテレビ
- ひかりTV
- auひかり
はい、この中でダントツにおすすめなのがスカパーになります。
テレビで見るにはアンテナが必要ですが、PCやスマホ視聴で良いならアンテナは不要。
そして他にもいくつか強力なメリットがあるんです!
J SPORTSはぜひスカパーで!そのワケとは?
- J SPORTSだけの契約ができる
- ネットで加入手続きし、30分後にはもう見れちゃう
- 最短1ヶ月の支払いで休止オッケー
J SPORTSだけの契約ができる
有料チャンネルの契約の際には、必要なチャンネルだけあればいいですよね?
いろんなチャンネルがセットにしまって高くなるのはかなり微妙です。
無駄にお金払いたくないし、まずはJ SPORTSだけで良いよーという方がほとんどではないでしょうか。
その点、スカパーならJ SPORTS単体の契約が可能なので安心です。
※J SPORTS含む、お得なスポーツ系のパック商品もあります。
ネットで加入手続きし、30分後にはもう見れちゃう
スカパーはネットでサクッと加入手続きができるようになっています。
それ自体もすぐ終わりますし、なんと30分後にはテレビで受信・視聴できちゃうんですね!
今日の今日で見る必要はないにしても、週末に注目のゲームが放送される場合などは確実に見れるので安心。
逆にケーブルテレビ、プロバイダーでJ SPORTSを契約するとなると、そもそもの回線引き込み工事で時間がかかります。
工事完了まで数週間ということも珍しくないですし、これはJ SPORTSを見るための方法としては不向きですね。
最短1ヶ月の支払いで休止オッケー
J SPORTSは数ヶ月以上継続して見る方が多いと思います。
ですが何かしらの事情であまり見ない月が続いたり、やっぱり飽きたかも…ということになるケースも。
そんな時、長期の契約縛りがあるとコスト的に不利になりますよね。
ですがスカパーなら最短で1ヶ月の支払いが済めばいつでも解約、休止が可能。
で、また見たくなったら再契約をすればいいだけです。
見れない期間があって、その間に無駄な出費をする必要がないんです。

●契約メリットが一番多いからおすすめ!
▼J SPORTSの契約はここでできます▼
★受信環境はある?今BSが見れるなら問題なし!
スカパーでJ SPORTS契約前に確認しておきたいのが、今契約したらちゃんとテレビでJ SPORTSが映るのか?ってことです。
パソコンやスマホ視聴だけならアンテナは要りませんが、テレビ放送と内容に違いがあることもあるので、テレビで見るという選択肢は作っておいたほうが良いです。
とは言っても、現状BS放送が見れていれば問題なし。
フジテレビや日テレなどでも無料のBSチャンネルがありますよね。
相当な田舎でない限り、日本のほとんどの家庭でBS放送は見れているはずなんです。
普段テレビでBSチャンネルを見ていない方は、念の為、J SPORTS契約前にチェックしてみると良いでしょう!
ちなみに…
スカパーで契約できるチャンネルの多くは「CSチャンネル」となっています。
ですがJ SPORTSを筆頭に、いくつかは「BSチャンネル」もあるんですね!
CS放送が見れない家庭はかなり多いですが、BS放送は地上波受信アンテナでカバーされていることがほとんどなので安心なんです♪
●補足1:J:COMで契約して見るには?
https://www.jcom.co.jp/service/tv/
J:COMというのは、テレビをケーブルテレビで見れるようにしたり、インターネットプロバイダーサービスをやっているところです。
今ではけっこう手広くやっているんですよね。
電気やガスの提供もしていたかと思います。
で、このJ:COMでもJ SPORTSは見れるのですが、前提として「J:COM TVを利用するために工事が必要」となりますよ。
そしてJ SPORTS 単一チャンネルだけの契約は不可能で、いくつかのチャンネルがパックになった商品との契約が必須となります。

メモ
更に細かい話になりますが、J SPORTSが見れるプランは87ch以上が見れる「スタンダード」、もしくは「フレックス」です。
J SPORTS 1、2、3が視聴できるのですが、J SPORTS 4は別途オプション契約という形になります。
ここまで徹底すると料金的には月7,000円、8,000円くらいになってもおかしくはないですね(^_^;)
JCOMの基本コースではJ Sports4が映らないでやんすよー
— かやの (@MikuKayano) September 24, 2019
●補足2:auひかりで契約して見る
auひかりはインターネットプロバイダーであり、別途「auひかり テレビサービス」があります。
こちらで「選べるジャンルパック」というのがありますので、スポーツセレクトパックを選びましょう。
J SPORTS 含む合計7チャンネルが見ることができます。
※J SPORTS 1~3は見れますが、4は含まれていません。
この場合のお値段は1,628円(税込)+auひかりのプロバイダ料金、ということになりますよ。

●補足3:ひかりTVでJ SPORTSを見る
ひかりTVはインターネット回線を使ったテレビ視聴の方法です。
アンテナは不要ですが、専用チューナーは必要であり、その手続き作業が発生します。
また2年契約を条件とした「2年割」で契約したほうが料金は安くなるのですが、J SPORTSを見るためだけにその条件を背負うのは非効率。
あくまでも「ひかりTV契約でネットで鮮明なテレビが見れる」という環境を作りながら、その中でJ SPORTSも楽しむというスタンスが正解でしょう。
※J SPORTSに関してはオプションで別途契約になります。
[2ねん割]1,650円/月以外に、2,514円/月が別途かかります…。▼J SPORTSを一番安く、最速で見れるスカパー契約がコチラ▼
J SPORTSは配信をスマホ、PCで見れる場合もあるよ!
※これはあくまでもテレビ放送の「J SPORTS」を配信でも見られます!という内容です。最初から配信のみで良いなら、J SPORTSオンデマンドのほうが配信コンテンツの充実度は高いのでそっちがおすすめです。
- テレビで観たい:BSアンテナが必要
- 配信をスマホやパソコン視聴でオッケー:アンテナ不要
※注意点:テレビでの放送内容と、スマホ・PCで見れる内容は必ずしも一致するわけではありません。最近人気のMLBの試合は基本テレビのみ、です。
J SPORTS目当てでスカパーを契約しようとしても、BSアンテナがない!という方ももしかしたらいるかも…。
日本のほとんどのご家庭でBSチャンネルは受信できますが、稀に映らない地域や家もあるかもしれません(^_^;)
ですが「アンテナが必要なのはテレビで見たい場合のみ」です!
J SPORTSの配信をパソコンやスマホ、タブレットで楽しめればオッケーという方には全く問題なし(アンテナ設置は不要)なんですね。
この場合の視聴方法として、スカパー契約後に「スカパー!番組配信」(旧スカパーオンデマンド)にアクセスするだけ。
付与されたログインIDやパスワードで、テレビと同じ内容でJ SPORTSが楽しめたりもします!
しかも終わったゲームの見逃し配信動画もアーカイブされています。
そういう意味ではテレビで見るよりも便利な一面があるんですよね♪

「スカパー!番組配信」には専用アプリがありますので、スマホ、タブレット視聴の際にはこれをインストールしてくださいね!
※PC視聴の場合はWEBサイト上でログインすればオッケーです。
ライブ配信や見逃し配信が楽しめます!
https://streaming.skyperfectv.co.jp/j-sports/
上記が「スカパー!番組配信」におけるJ SPORTSのページです。
パソコンでもスマホでもいいのでちょっとアクセスしてみてくださいね!
今放送されている番組のライブ配信や、見逃し配信が動画として見れる状態になっているかと思います。
あ、でも、常にテレビ放送と同じかと言えばそうではありませんよ。

J SPORTSの視聴料金は月2,944円(スカパー)
ではスカパーでJ SPORTSを契約した場合、毎月の料金がいくらになるのかを解説。
計算方法はシンプルにこんな感じです。
・スカパーの基本料金:429円
・J SPORTS料金:2,515円
※共に月額、税込み価格
この2つを足すと、税込みで2,944円となります。
1ヶ月30日とすると、1日あたり88円になりますね!
尚、J SPORTSには1-4までチャンネル数があります。
それら全てが見れるようになりますし、加えてBS242、BS243、BS244、BS245も視聴可能となりますよ。
※J SPORTSの1から4をそれぞれ単体で契約する方法はありません。
契約した月はなんと無料になる!
スカパーでは契約した最初の月はなんと無料です!
かなりの太っ腹施策!
そして実際にお金がかかるのが契約2ヶ月目からとなります。
ただ知っておいて欲しいのは、無料なのはその月末までということ。
1日にスカパー契約しても、そして30日に契約しても、無料なのはその月限定なんですね。
つまり月の残り日数が多い時に契約したほうが、無料期間は長くなるということ。

あ、でも月替りを待ってしまって、見たい試合が見れなかった…となっては意味がありません。
無料期間は確かにお得ですが、それを求めすぎるのも考えものですね。
▼手続き後30分で見れる!スカパーでJ SPORTS契約はコチラ▼
★追記:セレクト5や10としての契約は不可
スカパーには複数chの契約でコスパが良いセレクト5やセレクト10といったパック商品があります。
J SPORTSもここに入れたらめっちゃお得じゃん!と思ったのですが、それはできませんでした。
まぁ、J SPORTS1-4の料金のほうがセレクト5よりも高いですからね(^_^;)
一応この点ご注意ください!
参考ページ:スカパー セレクト5・10がおすすめな人は?デメリットやチャンネル変更方法など
《画像解説》スカパーでJ SPORTSを契約する流れ、方法
J SPORTSの視聴方法として一番おすすめなスカパー。
具体的な契約方法、流れについてもしっかり触れておきたいと思います。
とは言っても全く難しいものではなく、最初にJ SPORTSを契約チャンネルとして選び、そのままスカパーの加入手続きを進めればいいだけ。

- 契約したいテレビのB-CASカード番号、もしくはACASチップ番号
- クレジットカード(支払いのため。銀行口座振替でもオッケー)
step
1J SPORTS 1+2+3+4 を選択
こちらスカパー公式サイト から新規申し込みボタンをタップし、「J SPORTS 1+2+3+4」を選択してください。
「パック・セット」ではないので、「チャンネル」タブのスポーツカテゴリ内を見てみてくださいね!
※スマホの画面だとこんな感じ

step
2MyスカパーIDを新規登録する
スカパーを新規契約するに当たっては、「MyスカパーID」が必要になります。
商品(契約チャンネル)に間違いがないことを確認したら、「新規登録して加入申し込みに進む」をタップ。
このIDでマイページにログインし、様々な手続きがネット上でできるようになりますよ!
番組表が見れたり、スマホ配信番組が楽しめるスカパーのアプリにもこのIDでログインできる仕組みです。
※尚、MyスカパーID登録に際して必要な情報は以下の通りです。
- メールアドレス(これがMyスカパーIDになる!)
- パスワード
- 名前、生年月日、
- 郵便番号、住所
- 電話番号
※実際のMyスカパーIDの新規登録画面(スクリーンショット)
そして規約に同意し、次のステップに進むと、メールアドレスに確認コードが届きます。
このコードを入力し、マイスカパーIDの登録作業が完了です!
step
3ラスト!加入申し込み手続き(やること3つ)
MyスカパーIDを作ったら、最後に以下の3つを入力して終了です♪
- B-CASカード番号 or ACASチップ番号
- 支払い方法選択(クレジットカードor口座振替)
- アンケート(必須回答項目は2つだけ)
アンケート回答後、申込内容の確認・料金の確認をして終わりです。
初回の料金発生は翌月からですので、それも併せてチェックしておきましょうね!
B-CASカード番号、ACASチップ番号はリモコンで分かる!
B-CASカードやACASチップは、テレビ(レコーダー)に必ず入っています。
どちらにしても20桁の番号の割当てがされており、それで地上波・衛星放送の受信管理をしているものなんですね。
J SPORTSの契約受信に際して、これをスカパー加入ページで入力していきましょう!
※ちょっと前の製品=B-CAS、最近の製品=ACAS、って感じです

B-CASカード、ACASチップ共通
テレビではACASチップが内蔵されており、以下の手順ですぐわかりました!
リモコンの「設定」ボタン ⇒ 放送受信設定 ⇒ ACASチップ情報
レコーダーではB-CAS番号でした。やり方は全く同じです。
リモコンの「設定メニュー」ボタン ⇒ 放送受信設定 ⇒ 一般設定 ⇒ B-CASカード番号設定
B-CASカードなら
B-CASカードはACASチップと違ってテレビやレコーダーに抜き差しが可能。
手で抜くと、カード上に20桁番号が書かれているのがわかるはずです。
ポイント
- J SPORTSを録画したい方は、レコーダーで使われているB-CAS/ACAS番号で契約を!
- この番号はあとからでもマイページで自由に変更可能です。
《おまけ》配信専門のJ SPORTSオンデマンドについて(メジャーリーグは配信なし)
※メジャーリーグはテレビ(スカパー)ではちゃんと見れます!
ここまで「J SPORTS=スカパーでの契約おすすめ」と紹介してきました。
これはテレビでも見れるし、スマホ・PC等でも見れて万能性が素晴らしいからです。
ですが実は他にも視聴方法があり、それが「J SPORTSオンデマンド」。
テレビでの視聴はできないのですが、料金が安めで契約パターンは以下の2つです。
※アプリをインストールできるテレビであれば、テレビ画面での視聴も可能になります!
※契約するなら公式のほうがおすすめです。ちょっとだけですが安いですし、ジャンル毎でお得なパック契約ができるからです。
ただし最初に注意点を述べておくと、「J SPORTSオンデマンド」はメジャーリーグの試合目的で契約するのは止めたほうがいいです。
というのも、J SPORTSオンデマンドになると何故かMLBの放送はやっていないんです。
大谷さんや鈴木選手、ダルビッシュさんの活躍が凄いですが、そこに期待して契約すると無駄金になりますよ(^_^;)
メジャーリーグ以外が目的であればおすすめです!

ポイント
野球に関して言えば、メインとなるのは3球団の主催試合中継・配信(キャンプはなし、オープン戦・公式戦)です。
3球団というのは広島、中日、横浜になります。
え、JSPORTSさん、MLBはオンデマンドではやってないのか…知らなかった
(今日のこの間違い発言を機にMLBもオンデマンド対応したりする可能性?) #jspocycle— ものいわぬはら (@monoiwanuhara) July 6, 2021
jsports オンデマンド入ってますがメジャーな試合は生中継ありません…
— カラマーゾフ (@3Karamazov) September 28, 2019

アマゾンプライムでJ SPORTS オンデマンドを見る
https://www.amazon.co.jp/jsportsod/
アマゾンプライムは月額500円のアマゾンのサービスですね。
動画や音楽、ストレージ機能が使えるようになります。
そしてアマゾンプライム会員だと、別途料金(月2,178円)を払えばJ SPORTSが見れるようになるというわけ。
プライムの料金と合算すれば、月2,678円になります。
スカパー契約よりもちょっとお安いですよね!
テレビでは見れませんが、現状アマゾンプライム会員だ!という方は検討しても良い方法かと思います。

アマゾンプライムからJSportsチャンネルを登録した!14日無料やったらツールドフランス終わるまで見れるやん!やったぜ。
— さゆう猫🐾 (@e_g_g_g) September 13, 2020
公式:J SPORTSオンデマンドで見る
こちらはJ SPORTS公式との直接契約という形になりますね。
スポーツ種目ごとにジャンルとして分かれており、例えば野球パックなら月1,980円で視聴が可能に。
全てが見れる総合パックだと2,640円です。

ジャンルごとのパック商品 | 月額料金 | 25歳以下 |
総合パック | 2,640円 | 1,320円 |
野球パック (メジャーリーグは非対応) |
1,980円 | 990円 |
ラグビーパック | ||
サイクルロードレースパック | ||
モータースポーツパック | ||
WWEパック | ||
バスケットボールパック | ||
ウインタースポーツパック | ||
バドミントンパック | ||
ダンスパック | ||
サッカー&フットサルパック ※天皇杯やルヴァンカップは配信なし |
1,100円 | 550円 |
クライミングパック | ||
フィットネス・ボディビルパック |
便利すぎ!J SPORTSオンデマンドをテレビ画面で見る!
J SPORTSオンデマンドをスマホやタブレットで見る場合なんですが、アプリを使うことになります。
でもこのアプリ、テレビにもインストールすることができるんですよね。
テレビリモコンのアプリボタンを押すとグーグルプレイに行けるはず。
ここで「J SPORTSオンデマンド」アプリを検索し、インストールしちゃいましょう♪
これは最近のテレビであれば普通にできるはずですよ♪
これにより、大好きなスポーツがテレビの大きな画面で楽しめちゃいます。

※こんな感じで「J」と入れるとすぐに「J SPORTSオンデマンド」アプリが出てきました
※あとはアーカイブ動画や生中継試合を楽しんでください♪
さぁ、以上で「J SPORTSを見るための方法」解説は全ておしまいです。
個人的なイチ推しはスカパーですが、ご自身のスタイルに合ったものが結局は一番です。
ぜひJ SPORTSで人生をもっと楽しんでいきましょー♪
ポイント
- その1:BS放送で見る!録画もできる!MLBも見れる!
⇒それならスカパーで! - その2:特定のスポーツをお得なパックで見る!(全てネット配信)
⇒J SPORTSオンデマンドをどうぞ