※当サイトで紹介するサービス、商品には広告も含んでおります。

J:COM TV

JCOM TVだけの契約は可能?地デジのみは?工事費や料金を解説!

地上波+BS放送、そして有料のCS放送などを見たい場合に、「J:COM TV」(ジェイコムテレビ)という選択肢があります。

https://www.jcom.co.jp/service/tv/

でもこの手の話って小難しい部分も多くて、特に初心者の方はいまいち理解しにくいんですよね(^_^;)

今回は私の方で、J:COMテレビの契約に関する説明をわかりやすくまとめておきました。

「J:COM テレビ」に興味がある方、興味を持ち始めた方の参考になれたら幸いです。

JCOM TVのポイント

  • JCOM TVはCSチャンネルを見る!が大前提
    ※無料の地デジ放送受信のためたけにJCOM TV契約はできない
  • 料金プランは複数あるので、自分に合ったものをチョイス
  • 必ずしもネットプロバイダーサービスなどを抱き合わせ契約する必要はない
  • 地デジ放送が見れないエリアだけは、CS放送を抜いた"地デジだけ見れる"コースが契約できる

そもそも「J:COM テレビ」って何?メリットは?

「J:COM テレビ」というのはその名の通り、ジェイコムが提供するケーブルテレビサービスのことです。

ジェイコムはいろんなサービスをやっていますが、基本はこのケーブルテレビ事業がメイン。

※他にもインターネットプロバイダ(JCOM NET)やスマートフォン(JCOM MOBILE)などのサービスもやっていますね!

で、一般的にテレビは地上波とBS放送が無料で見れますが、なんでわざわざケーブルテレビ?って思いますよね。

それは以下の2つのメリットがあるからです。

  1. アンテナなしできれいな映像がテレビが楽しめる!
  2. CS放送(有料)を見られるようになる!

ですが①だけを目的にJCOM TVを契約することはできません。

必ず②の有料CSチャンネルが見られるプランとしてじゃないと契約できないようになっているんです。

つまりはCSチャンネルで人生に潤いを与えたい、テレビ大好き人間のためのサービスと思ってください。地上波放送(地デジ)のためだけに「JCOM TV」を契約はできない!ということです。

※超特例ですが、地上波もまともに見れない山間部のための「地上波だけプラン」もあるようです。

共聴施設地デジコースというのですが、これが契約できるのはごくごく限られた地域の方だけです。

地デジが見れない、見にくいという家限定ですね(^_^;)

これに関してはページの後半で解説をしていますよ♪

メリット1:アンテナなしできれいな映像がテレビが楽しめる!

ぶっちゃけ、テレビが安定的に見れないエリアってそんなには多くはないですよね!?

かなりの田舎に限定されると思います。

それでもジェイコムテレビを契約する方がいるのは、やっぱり天候等に左右されずに鮮明な画像でテレビを見たいという方がいるからでしょう。

屋根につけるアンテナも不要なので、家の見た目もスッキリします。

また今後増えるであろう4K放送をうまく受信できたりもするはずです。

メリット2:CS放送を見られるようになる!

J:COM TVを導入した場合、地上波放送とBS放送は受信料なしで見れます。

これは普通のアンテナで見ている一般的なテレビも同じですよね。

※NHKは受信料がかかりますよ(^_^;)

それに加え、別途有料契約する形でCS放送も見れるようになり、これがメリットとしてけっこう大きいかなと感じます。

ちょっと昔までは、CS放送は専用アンテナを屋根やベランダに取り付けて受信するのが普通でした。

J:COM TVならその必要がありません。

CS放送を見たいけど受信設備が必要になるから、だったらいっそのことJ:COM TVにしちゃおう!という方がこのサービスを契約しているんですね!

注意ポイント

あとでまた解説するのですが、J:COM TVでは特定のCSチャンネル1つだけを契約することはできません。

いくつかのチャンネルがセットになったプランの契約が必須です。

つまり「1チャンネルだけ見たい!」という方には不向きなサービスになるんですね(^_^;)

その場合はスカパーを選んだほうがいいですね。

参考:スカパーの契約、視聴方法や料金について

「J:COM TVだけの契約」も、もちろんオッケー!ただし…

J:COM TVはつまりはケーブルテレビサービスのことです。

当然ながら、J:COM TVだけの契約は可能ですし、そういう方は多いですよ。

他にも多数のサービスがありますが、J:COM TVだけでも、また併用契約でもオッケーです。

インターネットプロバイダサービス(JCOM NET)と一緒に契約することで、割引が効いてお得になりますからね!

そして再度言っておきますが、地上波だけの「共聴施設地デジコース」は普通は契約できませんよ(^_^;)

これは地上波放送が見れない場所に住んでいる方のためのプランです。

「CSチャンネルを見るために契約する!」がジェイコムテレビの大原則となります。

J:COM TVの契約料金1:基本工事費

戸建てとマンションで異なる工事費

J:COMを利用するにあたっては、テレビだろうがネット(プロバイダ)だろうがまず基本工事費がかかります。

いわゆる引き込み工事ですよね。

これは戸建てかマンションかで料金が変わるのですが、新規契約においては長期継続が前提となり、その上で以下の料金が発生します。

J:COMの工事費 戸建住宅 集合住宅
3年の長期契約プラン 39,600円 13,200円
1,100円×36回払い 550円×24回払い
2年の長期契約プラン
(もしくはそれ以外の契約プラン)
39,600円 13,200円
1,650円×24回払い 1,100円×12回払い

戸建住宅であれば39,600円、

マンションやアパートのような集合住宅であれば13,200円がとなります。

この金額は変わらずに、あとはこれを2年で払うか3年で払うか、の違いというわけですね!

但し新規加入の場合は基本工事費が無料に!

さきほどの工事費ですが、J:COM TVへの新規加入なら無料になります。

但し条件はいろいろあるので、契約前にしっかりと理解しないといけません。

⇒工事費0円の内容(公式サイトより)

JCOM工事費が無料になる条件

2年か3年の契約プランの場合は、途中解約をすると工事費の残余期間分の賦払金を一括で払わないといけません。

実質的に継続縛りがあるというわけです。

また契約期限の無いプランの場合でも、最低半年の契約が必要となってきますよ。

とは言え、JCOMテレビを契約される方の場合、1、2ヶ月で解約するつもりの方は基本いないでしょう。

1年2年は長いとしても、半年くらいの契約なら問題ないレベルではないでしょうか。

事務手数料は必ずかかる

工事費とは別に、事務手数料がかかります。

こちらは無料となることはなく、税込で3,300円となります。

J:COM TVの契約料金2:各プランの月額料金がこちら

工事費の件をなんとなくでも理解できたら、次は実際に契約するプランの選定です。

JCOMテレビではCS放送を見れるプランが4つ存在します。

それぞれ見れるチャンネル数やジャンルが異なるのですが、各プランの料金は以下の通りとなっていますよ!

JCOM TVで契約できる各プラン

プラン名 月額料金(税込)
通常契約 長期契約
セレクト36ch
※ネットも一緒に契約しないとダメ
(最初の12ヶ月)
320M:4,862円
1GB:5,412円
スタンダード(87ch) 6,074円 (最初の24ヶ月)
5,524円
スタンダードプラス(97ch) 7,174円 (最初の24ヶ月)
6,624円
フレックス(58ch+Netflix) 6,575円 (最初の24ヶ月)
6,025円

「セレクト36ch」だけはインターネットサービスとの同時申し込みが条件になります。

月額5,412円と書いているのですが、これは「スマートお得セレクト NET1G」というプランのこと。

とりあえず最低ラインでそのくらいの料金がかかると思ってください。

参考ページ:スマートお得セレクト | お得な料金・プラン | J:COM

そして他プランはJCOMテレビだけの利用申し込みが可能でした。

どれも最低半年以上の契約継続をすることで工事費が無料となります。

ポイント

さっき示した画像にもあるように、1つだけCSチャンネルを契約しなくても良いプランがありました。

「メガパック(VOD)+地デジ・BS」というやつです。

これは「セレクト36ch」と同様、NETサービスとのセット契約が必須になりますよ。

セレクト36ch:月額4,862円~

https://www.jcom.co.jp/service/tv/course/select.html

「セレクト36ch」というのは、CSチャンネルを自由に36個選べて見れる!というものではありません。

ネーミングからしたらそう考えてしまうのですが、視聴可能なのは以下の通りです。

  • 6つのCSチャンネル
  • 地デジ・BSデジタルが17ch以上
  • BS4Kが6ch

で、CSチャンネルは自由に選べるのではなく、ジャンルごとに6チャンネルずつ最初からセットになったものを選ぶ形になります。

ここに関しては公式サイトを見れば一目瞭然。

ABCの3つから1つを選べます。

  • A [映画・ドキュメンタリー]
  • B [ドラマ]
  • C [アニメ・音楽]

このプランの料金について

このコースは、必ずインターネットサービス「JCOM Net」と一緒に契約する必要があるんですね。

現状既に(NTTなど)インターネットプロバイダを契約している方は必然的に乗り換えという形になります。

料金としてはインターネットの速度にもよりますが、おすすめされているのは「スマートお得セレクト NET320M」というプラン。

こちらは月額4,862円(税込)となってきます。

ネットとテレビの環境が揃ってこのお値段であればけっこう安いなって感じますね。

※インターネット速度1GBのプランにした場合は、月5,412円(税込)となります。

スタンダード(プラス):月額6,074円~

  • 87ch以上が見れるスタンダード
  • 97ch以上が見れるスタンダードプラス

この2つが「スタンダート」コースとして存在します。

地上デジタル放送・BSデジタル放送においては見れるチャンネル数は同じ。

視聴可能なCSチャンネルの数がこの2つの違いということになりますよ。

ジャンル スタンダードプラス
通常契約:月額7,174円
長期契約:月額6,624円
スタンダード
通常契約:月額6,074円
長期契約:月額5,524円
映画・ドラマ 19ch 19ch
スポーツ 8ch 8ch
エンタメ・バラエティ(総合) 12ch 7ch
ドキュメンタリー・教養 6ch 6ch
アニメ・キッズ 5ch 5ch
音楽 6ch 4ch
ニュース 8ch 5ch
オリジナル・その他CS 6ch 6ch
スポーツ・映画・その他 5ch
地デジ・BSデジタル 17ch以上
BS4K 6ch

スタンダード(及びプラス)コースについてはインターネットサービスとのセット契約は義務ではありません。

「JCOM TVのスタンダード」だけの契約が許されています。

もちろん、インターネットサービスとのセット契約だとメリットも出ますから、それはそれでおすすめですね!

※JCOM NETとのセットだと長期契約が絶対となりますが、その分料金的にお得感がかなり出てきます。

フレックス58ch + ネットフリックス:月額6,074円

ビデオオンデマンドサービスのネットフリックスってありますよね。

そのネトフリの月額料金が込みになったプランがあります。

ネットフリックスが見れるという部分は固定で、あとは2つのジャンルに特化したCSチャンネルセットを契約するという形。

JCOMTV「フレックス58ch + ネットフリックス」の説明図

普段からネットフリックスを愛用しており、且つCSチャンネルも見たいと思ってました!

という方向けのプランかなーという感じがしますね。

ネットフリックスのプランも「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の3つから選択可能です。

料金は通常契約で月6,074円、長期契約で最初の24ヶ月が月6,025円となります。

※ネットフリックスのプランは「スタンダード」を選択の場合。

またご覧のようにインターネットとのセット契約も可能になっています。

CS放送は不要!地デジ・BSだけ見れるプランはないの?

さて、ここまではJ:COM TVで地デジもBSも、そしてCSチャンネルも見れるプランの紹介をしてきました。

ですが、CSは見なくてもいいから、シンプルに地デジ・BS放送だけ見たい!という方もいるでしょう。

アンテナを使わないので、天候にも左右されずにテレビが見れるというメリットがありますからね。

また地方だとBSが見れないってこともありますが、J:COM TVを入れればそれも解消されます。

JCOMのサイト上では地デジ・BSだけプランはない

J:COMでは料金シミュレーションのページがあります。

そこで契約予定プランを選んで料金シミュレーションができるのですが、J:COM TVにおいては「地デジ・BSだけを見るプラン」は存在しません。

最も近いものでも、《地デジ・BS+ネットフリックス》になります。

但しこれはインターネット接続サービスとのセット契約が必須になるんですよね…。

というわけで、純粋に「地デジ・BSだけを見るプラン」はなさそうです。

電波が来ない地域だけ「共聴施設地デジコース」が契約可能

現代の日本でかなり限定的だと思いますが、地デジが見れない・見にくいエリアに住んでいる場合のみ、「共聴施設地デジコース」が提供されているようです。

これこそが、CSチェンネルの契約が要らない、純粋に地デジだけの受信という内容のプランになります。

「電波障害地域」や「難視聴地域」などと呼ばれるエリア限定なんですが、非常にレアですよね(^_^;)

自分が住んでいるエリアが「電波障害地域」に該当し、且つJCOMのサービスを受けられるかは電話して確認しないとわかりません。

もしこういった状況でお困りであれば、サポートに連絡をしてみてください。

逆に言えば、現状普通に地上波放送が見れているのに、この「共聴施設地デジコース」を契約するのは不可能ということですね!

「共聴施設地デジコース」の料金

地デジ放送のみ見れる「共聴施設地デジコース」ですが、料金は月額制です。

そしてBS放送も見たい場合は専用チューナーをレンタルする必要も出てくるんですね。

面白いが関東と関西でその料金が異なるということです。

以下にそれをまとめますね!

内容 関東 関西
共聴施設地デジコース 880円 733円
BSも見たい(チューナレンタル) 550円 523円
工事費 要問合せ

本来無料の地デジ、BS放送ですが、毎月これだけの料金がかかるのもバカバカしいなーと感じます(^_^;)

でもテレビが見れる・見れないの差って大きいですよね。

、、、以上、ほとんどの方には無関係であろう、JCOM TVの地デジだけ契約プランの説明でした。

-J:COM TV

Copyright© スカパーやWOWOW、ネット配信の予定&視聴方法をナビゲート♪ , 2023 All Rights Reserved.