
このページを読んでいるということは、エムオン(MUSIC ON!TV)を見たいけどどうしたら…と答えを探しているところかと思います。
※一応、エムオンの公式サイトがこちらです。
ズバリ、好きなアーティストのライブや番組をエムオンでやるなら、ぜひ見たほうが良いです!
というのも、実はエムオンの契約方法って簡単だし、料金も安いんです。
しかもCSアンテナがなくてもスマホやPCで見ればいいだけ。

エムオン!視聴のポイント
- エムオンの契約でおすすめはスカパー!最安値、且つメリット多し
- 視聴料金は月1,199円(税込)
- そして加入初月は無料 ⇒加入月無料の公式ページからどうぞ!
- 2ヶ月目以降、解約はいつでも良いので安心
- 通常のテレビ視聴には専用アンテナが必要だけど、スマホやPC視聴ならアンテナ不要!
- スマホ視聴方法としては「スカパー!番組配信」をアプリで視聴するだけ!
※上記WEBページを見てもわかるように、テレビ放送中のものと同じが配信されています。また6日くらい先までの配信予定もわかりますね! - 最近のテレビなら、アプリを入れてテレビ画面で視聴も可能に!
※この場合は録画はできません。
このページで分かること
エムオンって何?地上波じゃないの?
エムオンはCS番組になります。
我々が無料で見ているテレビの地上波ではなく、衛星放送として配信されているんですね。
※Communication Satelliteの略です。
衛星放送ですから放送地域の差などはありません。
CS放送を受信できる機器(アンテナやネット回線など)があればエリアに関係なくエムオンを見ることができるんです。
まぁこの辺の小難しい話はどうでもよくて、とりあえずは「エムオン=CS番組(衛星放送)」なんだ、と分かればオッケーです。
そしてこれをテレビで見るためには、CS放送を受信するためのアンテナが必要になるんですね。

エムオンの視聴方法は5つ!おすすめはスカパー
ではここから本題に入ってきますね\(^o^)/
エムオンを見たいと思っても、エムオンというチャンネルと直に契約はできません。
CS放送を配信する何かしらのサービスを契約し、その中にあるエムオンTV(Ch.351)を選択するという形になります。
で、それができる代表的な5つの方法がこちらです!
- スカパー!
(←これがおすすめ)
- J:COM(ケーブルテレビ)
※2023/9/30で終了 - J:COM以外のケーブルテレビ
- ひかりTV
- auひかり
最初にも言いましたが、圧倒的におすすめなのがスカパー!
これ以外の選択肢はない、と思ってもいいくらい。
これには、スカパー×エムオンという契約方法に相当なメリットがあるからに他なりません。
エムオンTVはスカパー経由で契約!その理由
- エムオン単体での契約ができる
- ネットで契約して、30分程度で番組が見られる
- 翌月にはすぐ解約が可能で無駄がない
エムオン単体での契約ができる
現状、エムオンだけを単体で契約できるのはスカパーだけです。
J:COMやその他プロバイダーの場合、多くがエムオン含めたセットでの契約。
つまり無駄が多いんです。
もちろんスカパー利用の場合も、お得なパック(好きなチャンネルを選択するタイプ)もありますが、エムオンだけで良いならそれが一番安いですし効率的です。
WEBで契約、30分で視聴できちゃう
ケーブルテレビ、プロバイダーって、業者に家に来て工事をするのでとにかく時間がかかります。
なかなか工事日の調整がつかないんですね(^_^;)
もし直近で見たい番組がエムオンにある場合、間に合わないかも。
ですが逆にスカパーであればネットで申し込んで最短30分くらいで番組が見れるようになります。
このスピード感、手間なし感は圧倒的なメリットですよね!
翌月にはすぐ解約が可能で無駄がない
エムオンを見る上で解約の簡単さは凄く大事かと思います。
目的の番組が終わったら、それ以上無駄なお金を払いたくないですもんね!
スカパーであれば、1ヶ月分だけ加入し、以降は自由に解約ができます。
これがケーブルテレビやプロバイダーであればそうはいきません。
短期の契約でも解約金縛りがなく、安心ですよ♪

(REC)エムオンは録画できるの?
スカパーで契約したエムオンですが、レコーダーで録画はできるのでしょうか?
安心してください、これはちゃんと可能です。
というか、エムオンに限らず全ての番組が録画できますよ!
但しダビングがいっぱいできる「ダビング10」仕様ではなく「コピーワンス」です。
もしレコーダーからブルーレイに焼いた場合は、レコーダー内の映像データは消えることになります。

《おまけ解説1》JCOMでエムオンを見たい場合は?
⚠️ジェイコムでのエムオンの放送は2023/9/30で終了となりました。ジェイコムに関しては、エムオン視聴方法の選択肢から外してください(^_^;)
現状、JCOMを使っているなら「JCOM TV」を契約し、そこでエムオンを見ることができます。
ただしエムオンだけの単品契約はできず、最も安いものでも6チャンネルがセットになった「セレクト」という商品。
※C [アニメ・音楽]の中にエムオンが構成されていますよ!
この「セレクトC」以外にも、全部で下記のコースでエムオンを見ることができます。
- スタンダード
- スタンダードプラス
- フレックスA
- (そしてさっき説明した)セレクトC
JCOM以外のケーブルテレビはわかりませんが、チャンネル番号はCh.351となります。

ポイント
JCOMの新規契約では工事が無料になるのですが、少なくとも半年以上の継続契約が条件となっています。
プランによっては2年、3年縛りのものもありますよ。
ジェイコムの長期契約が問題ない、むしろそのつもりだ…という方には良いと思います!
《おまけ2》auひかりでエムオンを見たい場合は?
auひかりはその名前の通り、インターネットプロバイダーです。
その中でネット回線でテレビを見れるのが「auひかり テレビサービス」というもの。
こちらでもエムオンが見れるのですが、大前提としてauひかりを契約している方が対象となります。
で、エムオンの単品契約はできず、チャンネルがパックになった「ジャンルパック」を契約しましょう。
エムオン含む11chがセットになった「ライフセレクトパック」がそれに当たります。
料金は1,628円/月ですが、これにインターネットプロバイダの料金が加算されていきます。

《おまけ3》ひかりTVでエムオンを見る方法
ひかりTVというのはNTTのフレッツ光の回線を利用し、それでテレビを見れるようにできるサービスです。
普通の地上波放送、BS放送がクリアな画質で見れ、別途契約でCS放送も見れちゃうというわけ。
エムオンもひかりTVの追加契約で見れるようになりますが、エムオンだけの契約は不可能です。
「テレビおすすめプラン」で合計50ch以上が見放題になるプランで対応可能ですよ。
環境的にはひかりTV対応チューナーが必要。
またひかりテレビを見る基本料金もあるので、手軽さはそこまではありません。
ですが長期的に天候に左右されないテレビ環境を作りたいなどの希望があるなら、ひかりTVの契約もいいと思います。
エムオンをスマホやPCで視聴する方法【スカパー!番組配信】
これもエムオンをスカパーで契約することのメリットと言えるのですが、テレビだけじゃなく、スマホやパソコンでも見ることができるんですね!
※当然ですがiPhoneでも見れます。
契約手続き後、5分後には「スカパー!番組配信」(旧スカパーオンデマンド)が利用できちゃいますよ(案内メールに従い、Myスカパーの新規パスワードを設定しましょう)。
実際私もそうでしたし、かなり便利です。
視聴方法としては、スカパー加入後に「スカパー!番組配信」にログインするだけ。
パソコン視聴なら上記WEBサイトでオッケーです。
スマホやタブレットで「スカパー!番組配信」を利用したい場合は、スカパーのアプリを使いましょう♪
端末がiOS(iPhone)かアンドロイドか、でダウンロード先は異なりますよ。
※以下の「スカパー!番組表」アプリから、配信番組が見れるようになっています!

エムオン配信番組について
スカパー番組配信でのエムオン配信番組・コンテンツ(スマホ、パソコン用)はこちらで確認できますよ!
https://streaming.skyperfectv.co.jp/channel-18
※2021年10月1日から仕様変更があったようで、今後の配信予定は表示されないようになってしまいました。出てくるのは今配信中の番組のみです(つまりテレビ放送と同じ番組がスマホ向けにも配信され、その状態が表示されているということ)。
⇒その後また元に戻り、1週間くらい先までの配信予定が見れるようになっています!!!
今テレビで放送されているものと同じ内容の番組が、リアルタイムでスマホやPC視聴できることがわかると思います。
一応、エムオンの番組表・放送タイムテーブルのページも載せておきます!
同じですよね!
スマホ視聴できない番組も一部あり
エムオンだとかなりの数(というかほぼ全て)の番組がリアルタイムでスマホ視聴できます。
ですがほんの一部、できないことがあるんですね。
実例としては、韓国の番組「Mnet Asian Music Awards 字幕版」(通称、MAMA)が見れなかった時がありました。
※MAMAはエムオンではなく「Mnet」に版権があるからだと思います。
※追記
韓国KBSのミュージックバンクは普通に配信されています。
そしてMBCの「SHOW CHAMPION」もちゃんと配信されています。
エムオンで配信されない番組ってほとんど無いのですが、やはり韓国Mnetの番組だけは配信がないようです。
気をつけるべきはそれくらいしょうかね!
スマホで見るならアンテナは不要!
エムオンはCS番組なので、CS放送受信用のアンテナが必要です。
でもこれはテレビで見る場合に限り、です。
さっき説明したスカパー番組配信での視聴であれば、屋根やベランダに取り付けるタイプのアンテナは一切不要となります!
「スカパー=専用アンテナが必要」という思い込みで躊躇してしまう方もいるのですが、今の時代はスマホやパソコンで見るという方法もあるので全く問題なしなんですよね。
家にwi-fi環境さえあればそれでオッケーです♪
これは良い!テレビにアプリを入れて「テレビでネット配信視聴」
先程紹介した「スカパー!番組表」アプリはテレビにもインストールできます。
最近のテレビならほとんどできるはず。
テレビ内のグーグルプレイから検索してインストールしてください。
「スカパー!番組配信」をテレビで見れれば、大画面で楽しめてこれもまた最高です。
※但しこの方法は録画はできませんので悪しからず。
エムオンの料金は1ヶ月1,199円
エムオンの料金は1ヶ月1,199円(税込)となります。
これはスカパーの基本料を含んだ料金で、正確には以下のようになっています。
- エムオンのチャンネル料金 770円/月
- スカパー基本料 429円/月
- 合計:1,199円/月

契約初月は無料!実質2ヶ月が1,199円で見れる
スカパーでは嬉しいことに契約加入の初月は無料になります。
故に、最初の2ヶ月間は1ヶ月分の料金だけで見れるというわけ。
けっこうお得ですよね!
ただし、無料なのは最初の「月」です。
1日に加入すれば無料期間は31日間。
30日の加入なら、無料期間は1日間、2日間しか発生しませんよ。
ここの有利不利はありますが、あくまで見たい番組に合わせて加入し、たまたま無料期間が長めだったらラッキーくらいの感覚でいましょう♪
エムオンを無料で見る方法はありますか?
完全無料とはいきませんが、以下の2つの方法があります。
- スカパーで契約して初月無料で見る
※但し、解約は翌月以降になります - スカパーの無料放送デー(毎月第1日曜日)に見る
※但し、配信は見れません
「有料CS放送のエムオンを、できることなら無料で見たい!」
確かにピンポイントで1つの番組を見たいだけなら、無料視聴が出来たらラッキーですよね。
ですが、残念ながらそんな裏技みたいな方法は特になく、通常通り月額料金を払って楽しむしかありません。
ただ強いて言えば、毎月第一日曜日の「スカパー無料の日」でエムオンが無料で見れたりします。
※毎月1回、この日だけの限定ですよ。
エムオンは毎回割と無料で見せてくれる頻度が高いかなーという印象ですね。
例えば2021年6月6日(日曜)はエムオンのこんな番組が無料で見れました。
- Apple Music カウントダウン 20▼BTS、優里 他
- 名曲決定版! 歴代洋楽ミリオンヒッツ
- M-ON! Countdown International 10
- J-POP決定版! 歴代最強ミリオンヒッツ【歌詞入り】
- カラオケ人気ソングランキングTOP50▼優里、Ado 他
- テレビっ子必見! 絶対知ってるCMヒッツ 一挙5時間!
- 小田和正 ライブ特番▼カウントダウン・ライブ
- 歌える! 90年代ドラマソングカラオケ特集
- 話題の人気ドラマ主題歌特集 -2021年春ドラマ編-
- back number MV特集
- あいみょん MV特集
- よりぬき! 心に響く! 歴代ベスト歌詞ソング特集
当然ですが、アーティストのライブ生中継が無料になるなどはありえません(^_^;)
またテレビでの視聴が前提であり、スマホ視聴(スカパー番組配信の利用)に関しては有料契約しないとダメですね。

簡単!スカパーでエムオンTVを契約する手順公開
では最後に、スカパーとエムオンを契約する方法、流れを画像付きでご紹介して終わりにしたいと思います。
必要な知識についてはもう十分理解が深まったと思いますので、あとは契約だけ。
ま、それもめっちゃ簡単なんですけどね!
以下の2つを手元に用意し、スカパー公式サイトから申し込みをスタートさせましよう!
- テレビ or レコーダーに挿入されているB-CASカードの番号
(もしくは、最近のテレビなら内蔵のACASチップ番号) - 料金支払いのためのクレジットカード(口座振替でもオッケー)
※PCやスマホで見れれば良い、という方も、B-CASカード番号は必要になるのでご用意くださいね!
step
1音楽カテゴリから「エムオン!」を選ぶ
まずは【スカパー公式サイト】から新規申し込みボタンをタップし、MUSIC ON! TV(エムオン!)を選択してください。
単体契約なら「パック・セット」ではなく、「チャンネル」タブから選んでくださいね。
※エムオン!は「音楽」カテゴリ内にありますよ!

step
2MyスカパーIDを新規登録する
スカパーを新規契約するに当たっては、「MyスカパーID」が必要になります。
商品(契約チャンネル)に間違いがないことを確認したら、「新規登録して加入申し込みに進む」をタップ。
このIDでマイページにログインし、様々な手続きがネット上でできるようになりますよ!
スマホ配信番組が楽しめるスカパーのアプリにもこのIDでログインできる仕組みです。

- メールアドレス(これがMyスカパーIDになる!)
- パスワード
- 名前、生年月日、
- 郵便番号
- 電話番号
※実際のMyスカパーIDの新規登録画面(スクリーンショット)
そして規約に同意し、次のステップに進むと、メールアドレスに確認コードが届きます。
このコードを入力し、マイスカパーIDの登録作業が完了です!
step
3ラスト!加入申し込み手続き(やること3つ)
マイスカパーIDを作ったら、あとはラストスパートで以下の3つを入力し済ませましょう!
- B-CASカード番号(テレビにカードが挿入されています)
※ACASチップ内蔵のテレビはその番号を入力 - 支払い方法選択(クレジットカードor口座振替)
- アンケート(必須回答項目は2つだけ)
最後に申込内容の確認、料金の確認をして終わりです。
初回の料金発生は翌月からですので、それも併せてチェックしておきましょうね!
B-CASカード番号、ACASチップ番号の確認方法について
テレビやレコーダーのどこかに、この写真のようなB-CASカードが入っています。
それを抜き取り、記載されている20桁のB-CAS番号を打ち込みましょう。
※録画したい場合は、レコーダーに挿しているカードの番号を入力してくださいね!
発売時期が新しいテレビの場合はB-CASカードではなく、テレビ内蔵のACASチップに代わっているはず。
ACASチップ番号は、テレビのリモコンで操作して番号をテレビに表示させることができます。
リモコンの「設定」ボタン ⇒ 放送受信設定 ⇒ ACASチップ情報
という順番で分かりますよ(レグザの場合)。


とてつもなく簡単ですし、5-10分もあれば余裕で終わる手順でした!
もう不安はないかと思いますので、以下の申込みページから手続きを進めていってくださいね!
エムオンの解約方法は?Webで出来て簡単
スカパーで契約したエムオンですが、解約の方法についても触れておきたいと思います。
この手のサービスは「電話での解約受付のみ」という場合も多いですが、スカパーならMyスカパーのログインページ内で完結することができます。
ボタンを数回タップ(クリック)するだけなので、本当に簡単ですよ!
電話ではないので、オペレーターからの解約の引き止めに合うこともありません。
解約後もまたエムオンで見たい番組があれば、再契約、そして解約をすることで最小限の料金でピンポイント視聴ができますね!
