このページを読んでいるということは、エムオンTV(MUSIC ON!TV)を見たいけどどうしたら…と答えを探しているところかと思います。
ズバリ、好きなアーテンストのライブや番組をエムオンでやるなら、ぜひ見たほうが良いと思いますよ。
というのも、実はエムオンの契約方法って簡単だし、料金も安いんです。
しかもCSアンテナがなくてもスマホやPCで見ればいいだけ。

結論:スカパー経由がベスト
まず私の結論を先に述べますが、エムオン視聴のおすすめはスカパーでの契約です!
これが他手段と比較しても一番カンタンで安く、どう考えてもこれしかありません。
解約の簡単さから言っても間違いなし。
スカパー公式申込みページから手続きできますが、詳しい説明は以下をお読みください。
このページで分かること
エムオンTVって何?地上波じゃないの?
エムオンはCS番組になります。
我々が無料で見ているテレビの地上波ではなく、通信衛星による衛生放送として配信されているんですね。
※Communication Satelliteの略です。
まぁこの辺の小難しい話はどうでもよくて、とりあえずは「エムオン=CS番組(衛星放送)」なんだ、と分かればオッケーです。
そしてこれをテレビで見るためには、CS放送を受信するためのアンテナが必要になるんですね。

エムオンTVの視聴方法は5つ!おすすめはスカパー
ではここから本題に入ってきますね\(^o^)/
エムオンTVを見たいと思っても、エムオンというチャンネルと直に契約はできません。
CS放送を配信する何かしらのサービスを契約し、その中にあるエムオンTV(Ch.351)を選択するという形になります。
で、それができる代表的な5つの方法がこちらです!
- スカパー!
(←これがおすすめ)
- J:COM(ケーブルテレビ)
- J:COM以外のケーブルテレビ
- ひかりTV
- auひかり
最初にも言いましたが、圧倒的におすすめなのがスカパー!
これ以外の選択肢はない、と思ってもいいくらい。
これには、スカパー×エムオンという契約方法に相当なメリットがあるからに他なりません。
エムオンTVはスカパー経由で契約!その理由
- エムオン単体での契約ができる
- ネットで契約して、30分程度で番組が見られる
- 翌月にはすぐ解約が可能で無駄がない
エムオン単体での契約ができる
現状、エムオンだけを単体で契約できるのはスカパーだけです。
J:COMやその他プロバイダーの場合、多くがエムオン含めたセットでの契約。
つまり無駄が多いんです。
もちろんスカパー利用の場合も、お得なパック(好きなチャンネルを選択するタイプ)もありますが、エムオンだけで良いならそれが一番安いですし効率的です。
WEBで契約、30分で視聴できちゃう
ケーブルテレビ、プロバイダーって、業者に家に来て工事をするのでとにかく時間がかかります。
なかなか工事日の調整がつかないんですね(^_^;)
もし直近で見たい番組がエムオンにある場合、間に合わないかも。
ですが逆にスカパーであればネットで申し込んで最短30分くらいで番組が見れるようになります。
このスピード感、手間なし感は圧倒的なメリットですよね!
●CSアンテナは不要なの?
エムオンはCS番組なので、CS用のアンテナが必要です。
でもこれはテレビで見る場合に限り、です。
最近はパソコンやタブレット、スマホで見たいという方も多いですよね。
であればアンテナは入りません。
スカパー加入後に「スカパー!オンデマンド」が利用できますから、それにログインすればエムオンが見れちゃうわけです。

翌月にはすぐ解約が可能で無駄がない
エムオンを見る上で解約の簡単さは凄く大事かと思います。
目的の番組が終わったら、それ以上無駄なお金を払いたくないですもんね!
スカパーであれば、1ヶ月分だけ加入し、以降は自由に解約ができます。
これがケーブルテレビやプロバイダーであればそうはいきません。
短期の契約でも解約金縛りがなく、安心ですよ♪

エムオンの料金=1ヶ月1,200円ほど。実は安い!
では、非常に気になるエムオン視聴のための料金を解説します。
もちろん、最安値で見れるスカパーでの視聴が前提です。
料金体系は以下料金の合算となり、なんと1ヶ月1,200円ほどと実はけっこう安いんですよね!
・スカパーの基本料金:429円
・エムオンTV料金:770円
※共に月額、税込み価格
2つ合わせて、(正確には)税込み1,199円となりました。
あとはこれを、何ヶ月契約するか、で必要な料金がわかりますよね。
うん、簡単です。
契約初月は無料!実質2ヶ月が1,200円で見れる
スカパーでは嬉しいことに契約加入の初月は無料になります。
故に、最初の2ヶ月間は1ヶ月分の料金だけで見れるというわけ。
けっこうお得ですよね!
ただし、無料なのは最初の「月」です。
1日に加入すれば無料期間は31日間。
30日の加入なら、無料期間は1日間、2日間しか発生しませんよ。
ここの有利不利はありますが、あくまで見たい番組に合わせて妥協するしかありません。
簡単!スカパーでエムオンTVを契約する手順公開
では最後に、スカパーとエムオンを契約する方法、流れを画像付きでご紹介して終わりにしたいと思います。
必要な知識についてはもう十分理解が深まったと思いますので、あとは契約だけ。
ま、それもめっちゃ簡単なんですけどね!
以下の2つを手元に用意し、スカパー公式サイトから申し込みをスタートさせましよう!
- テレビ or レコーダーに挿入されているB-CASカードの番号
- 料金支払いのためのクレジットカード(口座振替でもオッケー)
※PCやスマホで見れれば良い、という方も、B-CASカード番号は必要になるのでご用意くださいね!
step
1エムオンTV(商品コード325)を選ぶ
まずは【スカパー公式サイト】から新規申し込みボタンをタップし、CS325 MUSIC ON! TV(エムオン!)を選択してください。
料金は税込み770円/月です。
別途、スカパーの基本料419円/月がプラスされ、1,200円/月となります。
step
2B-CASカード番号を入力

テレビやレコーダーのどこかにB-CASカードが入っています。
それを抜き取り、記載されているB-CAS番号を打ち込みましょう。
※録画したい場合は、レコーダーに挿しているカードの番号を入力すること。
step
3個人情報を入力、マイスカパーにも加入

最後は名前や生年月日などの個人情報を入れるだけです。
そしてMyスカパーへの登録の選択肢もありますが、ここは「希望する」にチェックを入れるのがおすすめ。
PCやスマホでも番組視聴ができるスカパーオンデマンドのアカウントが作成できるからですね!
あとからMyスカパー登録もできますが、今やっておいたほうが面倒も省けます。
step
4支払い方法を選択し、終わりです!

最後にスカパー料金を払うための支払い方法を選びます。
- クレジットカード払い
- 銀行口座振替
のいずれか。
カードを持っているならそっちのほうがいいでしょう。
カード番号やセキュリティコードなどを入れるだけですぐに手続きが完了します。

とてつもなく簡単ですし、5分もあれば余裕で終わる手順でした!
もう不安はないかと思いますので、以下の申込みページから節目した順に手続きを進めていってください。
エムオンの解約方法は?Webで出来て簡単
スカパーで契約したエムオンですが、解約の方法についても触れておきたいと思います。
この手のサービスは「電話での解約受付のみ」という場合も多いですが、スカパーならMyスカパーのログインページ内で完結することができます。
ボタンを数回タップ(クリック)するだけなので、本当に簡単ですよ!
電話ではないので、オペレーターからの解約の引き止めに合うこともありません。
解約後もまたエムオンで見たい番組があれば、再契約、そして解約をすることで最小限の料金でピンポイント視聴ができますね!
