メジャーリーグを見ていると、DFAという言葉をよく聞きますね!
「DFA、事実上の戦力外に…」というフレーズです。
日本のプロ野球の戦力外通告とは異なるのですが、その辺をわかりやすく解説していきますね!

ポイント
- DFA=メジャー契約できる40人枠(ロースター)から外れること
- DFAになっても即マイナー契約になったり、即解雇ではない
- 7日間以内にトレード、もしくはウェーバー公示で移籍が行われる
- それが実現しないようであればマイナー契約か自由契約に(退団)
- メジャーの場合、DFAになっても意外と次に拾うチームはある
※ただし高額年俸での契約プレーヤーを欲しい球団はない - 自由契約になってから、次の球団と契約できる選手もそれなりにいる
- 日本のプロ野球は「戦力外通告=キャリア終了」に等しいけど、MLBはそうでもない
DFAとは、ロースター40人枠から外れること!(=戦力外)
【まずはこれを理解】メジャーリーグのロースターの仕組み(日本で言う1軍選手)
メジャーリーグでは、直接支配下における選手は40人となっています。
そのうちベンチ入りできるのは26人まで。
これがいわゆる、ロースター枠(Roster)っていうやつですね。
- ロースター:40人
- アクティブ・ロースター:26人
アクティブではない14人については、メジャーリーグの選手ですがマイナーリーグで試合に出たりして26人枠でいつでも活躍できる準備をしています。
このロースター枠40人が、日本のプロ野球でいう一軍のようなイメージです。

プレーオフに出られるのは8/31時点のロースター選手のみ
MLBではプレーオフ、いわゆるポストシーズンが華です。
シーズンを通してここに出るためにチームで頑張る、それがMLB。
ですが、プレーオフで試合に出場できるのは8/31時点でロースター40人枠に入っていることが条件。
そのためプレーオフ進出を狙ったり、プレーオフ勝ち上がりを狙いたいチームはそれまでにトレードで良い選手を確保する動きに出やすいです。
※厳密にいえば7/31のトレードデッドラインまでに有力選手獲得に動きます。
参考:MLBプレーオフの仕組み。トーナメントやワイルドカード枠について
DFA=このロースター40人枠からの除外!7日以内に…
上記で説明したチームのメジャー契約選手40人(ロースター)。
ここから外れて、しまうと「DFA」入りになります。
DFAというのは「Designated for assignment」の略。
(40人枠からは外れますが)メジャー契約で居られる7日間の移籍猶予期間みたいなものです。
このDFA7日間のうちに・・・
- トレードに出されるか(成立しない可能性も大いにあり)
- もしくは「ウェーバー公示=保有権の放棄リスト」に載り、他チームで獲得したい申し出あれば交渉
となります。
ウェーバー公示とは??
ウェーバーというのは、選手の保有権を放棄すること。
そしてそれを全球団に公示するのが「ウェーバー公示」です。
所有権の放棄ではありますが、年俸含む契約条件は今の球団が面倒を見る前提です。
その上で「ウェーバー公示」を見て他球団から獲得の申し出あれば、弱いチーム(勝率の低いチーム)が優先的にその選手を獲得する権利を得るんですね。
DFA後、トレード/移籍しない場合はマイナー契約か自由契約に
DFAで他チームへの移籍が行われなかった場合ですが、この時点でメジャー契約は終わり。
今の球団とマイナー契約を結び直すか、それが嫌なら自由契約(退団)となります。
※これを完全解雇と捉えてもいいでしょう。
自由契約となってからFA(フリーエージェント)で他球団との契約を模索し次が見つかるケースも少なくないです。
でもそれがダメであれば引退の道しかありません。
DFA後、給料はどうなる?もちろん支払われます
契約期間が残っている以上、DFAになってもそれ以降も給料、年俸は保証されます。
- ウェーバーで獲得されたら、その獲得球団が残りの契約を引き継ぎ(給料も新球団から)
- 獲得球団なしであれば、今の球団が引き続き支払い
ちなみにですが、獲得したい球団が出てきてもそれを断ってFAになることも可能です。
ですがその場合は残っている契約期間分は破棄となります。
そもそもなんでDFAがあるの?
40人のロースター枠に要らない場合、マイナーに落とせば良くない?と思いませんか?
でも選手にとってはそれはかなり不利な条件になってしまいます。
あんなところ絶対に嫌だ!という選手も多そう…
メジャーとマイナーでは天地の差がありますからね(^_^;)
※日本のプロ野球における1軍、2軍という差ではありません。もう別物ですよ、マイナーリーグは…。相当なハングリー精神がないと厳しいと思われます。
そのため、メジャーでは労使協定によりすぐにメジャー解雇されない仕組みを作ったわけで、それこそが「DFA」。
即マイナー契約にはしませんから、DFA期間で他チームへの移籍(=メジャー契約の維持)を目指しましょう!という感じですよね。

DFAになっても拾うチームはけっこうあるよ
メジャーリーグにおいて、DFAは日常茶飯事です。
いろんな選手のキャリアを見るとわかるのですが、意外とDFAになってもいろんなチームを渡り歩いている人は多いんですよね!
DFAっていうのは、(能力不足は否めないとしても)その時点でそのチームに必要がないだけ、という話です。
能力があってもフィットしきれないこと、ありますもん。
なのでチーム状況によっては他の球団から求められることもあるのです。
メジャーはチーム数も多いですからね!
※もう少し弱いチームでの活躍が期待されたり、その選手がチームのウィークポイントを埋める可能性がある場合など。
最近で言えば筒香嘉智選手。
✅ 横浜DeNA、レイズ《DFA》、ドジャース、パイレーツ《DFA》、ブルージェイズ(マイナー)、レンジャーズ(マイナー)
と移動していますが、レイズとパイレーツでDFAになっています。
#ドジャース は15日(日本時間16日)、#レイズ から戦力外となっていた #筒香嘉智 内野手を獲得したと発表した。#レイズ には後日発表選手または金銭が送られる。https://t.co/brZK35kP7m
— Full-Count フルカウント (@Fullcountc2) May 16, 2021
※ただしパイレーツDFAの後は獲得チームはおらず、自由契約になってからブルージェイズとマイナー契約をしています。

高額年俸の「負の遺産」選手はどこも獲らない
DFAになる選手には、かなりの高額年俸で契約したけど活躍できなくなった選手もいます。
こういう選手の場合、どの球団でもウェーバーでは獲りません。
だって、ウェーバーで獲得すると残りの契約をその球団が引き継ぐことになるからです。
こういう選手の場合、FAとなるのを待ってから最低年俸での獲得で次を契約することがお決まりですね。
DFAでマイナー契約、からのメジャー再昇格もある(希望は捨てるな!)
DFAになってしまうとそのチームでは絶望的?と感じてしまいやすいです。
たしかにそれはあるんですが(^_^;)、獲得球団がなくてそのままマイナー契約になり、でも頑張ってメジャー再昇格というケースもたまにありますよ。
特に若い選手であれば、です。
例えばエンゼルスのマイク・メイヤーズ投手。
2022年5月にDFAとされるもウェーバー公示で獲得球団なし。
エンゼルスでマイナー降格して、再び8月にメジャー契約を果たしました!
ですが、、、
9月にはまたDFA、マイナーに。
10月にFAとなった、という落ちがあります。
※その後ロイヤルズに行き、2023年にはエンゼルス相手に投げるもここでもDFA…
マイヤーズDFAになっちゃったか。
何試合かはいい投球してたからエンゼルスを出て頑張ってるなと思ったけど。またがんばってほしい。 https://t.co/82Zfh9RqSB— Y. (@npnp3311) June 19, 2023
メジャーに再昇格しても、そこから爆発的に活躍した!というケースまではないですよねー。DFAになる時点で基本的にどこか力不足な点があるわけですし。
力のある選手はDFAで新天地に行くだけで活躍することも!
アーロン・ヒックス、2023成績
【NYY在籍時】
打率.188/出塁率.263/長打率.261/OPS.524
【BAL在籍時】
打率.364/出塁率.488/長打率.667/OPS1.155君も、ヌニェスとかイバルディとかと同じで、ヤンキースを出る喜びを感じているのか。pic.twitter.com/9TsStnZ7Y2
— Nuts (@Nuts_baseball3) June 14, 2023
ヤンキースで不良債権とまで呼ばれるようになったアーロン・ヒックス。
2018年に7年7000万ドル(約100億9200万円)の契約をしていましたが、その後は低迷。
2022年には打率.216、8本塁打、40打点という結果になっていました。(ちゃんと130試合出てます!)
そして2023年5月についにヤンキースからDFA、そしてウェーバーでクレームされずにFAに。。。
その後無事オリオールズへの移籍がきまったわけですが、ここからまさかの打ちまくりww
NYYからDFAされ同地区のBALに拾われたアーロン・ヒックス
NYY G28 HR1 OPS.524
BAL G22 HR4 OPS.937ここまで極端に変わるのはメンタル面の問題なのか…NYYにしてみれば完全に敵に塩を送る形になってしまって悲惨極まりない pic.twitter.com/EUXqboJGES
— stardom (@stardom0416) June 27, 2023
参考記事:解雇後に復活…101億円男にヤ軍ファン「最悪だ」 “歓迎ビデオ”には大ブーイング
ヤンキースとの対決でも3戦連続ヒット。
アーロン・ヒックス選手がこの後も活躍するか?はわかりませんが、プレッシャーのキツイチームで力を発揮できなくなることはよくあります。
本来力のある選手は、このように環境が変わるだけで本来の成績を取り戻すこともあるんですよね。
これはDFAによって全員が幸せになれた例と言えそうです。
※ヤンキースはどう思っているかわかりませんが(^_^;)
DFAとプロ野球・戦力外通告の違い
- メジャーの「DFA」
- 日本のプロ野球の「戦力外通告」
基本的には戦力外という意味では同じです。
違いとしては以下の2点になるかと思います。
1、移籍/マイナー契約があるかないか、完全契約終了か
メジャーリーグのDFAの場合ですが、他球団への移籍はまずまず実現します。
実際、何度かDFAになって、それでも他チームに移籍して…いうMLB選手はそれなりに多いですよ。
もし移籍が決まらなかった場合でもマイナー契約になることが多いです。
ただしマイナーリーグは日本プロ野球の2軍よりも過酷なので、そこで同じように比較は出来ませんけどね(^_^;)
マイナーだと3軍、いや社会人野球くらいの感じでちょうどいいでしょうか。

その反面、プロ野球の戦力外通告は完全なるクビ。
どういう形であれ、その球団に残ることはありませんよね。
トライアウトを受けても獲得球団はほぼ表れませんし…。
実質的にプロ野球でのキャリア終了のお知らせ、ですもんね…
2、シーズンの途中か、終わりか
メジャーリーグのDFAはシーズン途中に通告されます。
対してプロ野球の「戦力外通告」はシーズンの終わりですよね。
来季は契約しませんよ、と。
そもそもMLBとNPBの選手登録の仕組みが全然違うので、こういう形になっています。
2023年 エンゼルスのDFA(大谷選手の仲間たち…)
大谷翔平選手の活躍でメジャーリーグにハマっている方は多いと思います!
そうなるとやっぱりエンゼルスのチーム状況も気になるもの…
DFAの情報が出るとドキッとしますよね。
そんなわけで、最近のエンゼルスのDFAに関して選手やその動向をご紹介しておきます。
5/9(火):セイザー・バルデス
前日にAAAからメジャーに昇格。
でもその翌日にDFAというよくわからない現象でした(^_^;)
なんでこうなった?ですね。
5/14(日):ライアン・テペラ →退団
※ガーディアンズで2被弾、逆転でDFAに…
JOSH NAYLOR PUTS THE GUARDIANS ON TOP WITH A 3-RUN BOMB! 💣#ForTheLand pic.twitter.com/JopXG2nhyi
— Bally Sports Cleveland (@BallySportsCLE) May 14, 2023
エンゼルスファンとしてはテペラでなおエ、という流れがきつかったですね…
2022年にエンゼルス入りし、2年契約、今季は年俸9億5000万円!
でも大事なところで打たれる(防御率7.27)ので2年目シーズン早々にDFAとなりました。
まぁこれは納得ですね。
DFAで自由契約になり、その後はカージナルスと契約。
2試合投げてどちらも失点、、、契約して3日でまたDFAです。

5/21(日):ブレット・フィリップス→マイナー
フィリップスDFA...🥲メジャーは入れ替わり激しいから仕方ないけど、あの野手登板の対戦から今季はエンゼルスに来てくれて運命を感じていたけど😭負けててベンチが暗い中でもいつでも笑顔で迎えてくれるフィリップスは太陽みたいな人だった😭✨フィリップスにとっても良い未来がまた訪れますように… pic.twitter.com/1XHRy0DKVj
— コタロウ (@showy_2720) May 20, 2023
ホームラン後の兜セレブレーションの被せ役。
ただし打撃では成績残せず。
そもそも13打数しかやっていないのでそこでの判断はちょっとかわいそうかも。
獲得球団はなく、マイナー契約となりました。

5/27(土):レイエス・モロンタ
おはようございます🌅
エンゼルスの新戦力。
お腹が出ていて何だかかわいい
モロンタ投手。プロフィール107kgを疑われる(笑)
今週もよろしくお願いします。 pic.twitter.com/zon5FEuUVc
— 700yard (@Ffi5a700yard111) May 21, 2023
2試合で防御率6.75。
大谷さんファンでも知らない人はけっこういそうですね(^_^;)
野球選手なのにこんなにお腹出て大丈夫か?っていうキャラです。
過去、ジャイアンツやドジャースでもDFAとなっています。
7/1(土):ジェイク・ラム
9回表、代打ジェイク・ラムの第2号ホームランで同点に追いつくエンゼルス。
pic.twitter.com/MnSrWcvo7R— ジェフ・フレッチャー⚾️ShoTime Talk (@ShoTimeTalk) May 4, 2023
19試合に出て打率.216、2本塁打5打点。
かつてのオールスター選手ですが、そろそろキャリアの終わりかもしれません…
ダイヤモンドバックスで活躍しましたが故障、そしてDFA。
アスレチックス、ホワイトソックス、ブルージェイズ、ドジャース、マリナーズと全てDFAとなっていますが、拾う神あり、で渡り歩いてきた選手です。

7/28(金)ジャレッド・ウォルシュ ➔マイナー
ジオリト加入に伴ってウォルシュがDFAに。日常生活に支障が出るほどのコンディション不良に悩まされていたウォルシュですが、以前の状態に戻るのは難しいと判断されたのかもしれません。 https://t.co/JBBi0MaSFq
— 村田洋輔 (@y_MuLB) July 27, 2023
エンゼルスがプレーオフ進出のためにジオリト、ロペス投手を獲得しましたが、40人枠を空けるために遂にウォルシュがDFAとなりました。
2021年にかなり活躍したのですが、その後は神経障害系の病気で全く振るわず。
試合復帰もしましたが、28試合で打率.119、1本塁打、5打点となっていました。
エンゼルスファンとしては非常に思い入れのある選手でしたが、チームが強くなるためには必要な対応だったかと思います。
尚、その後はウェーバーで獲得されず、マイナー降格となっています。
8/6(日)ジェイコブ・ウェブ ➔オリオールズへ
Angels Designate Jacob Webb For Assignment https://t.co/WKcEPlyNO2 pic.twitter.com/fHj4fZ2k51
— MLB Trade Rumors (@mlbtraderumors) August 5, 2023
マリナーズ戦にて大谷さん、デドマーズが連続で早い回に交代となりブルペンを使いきってしまった結果、もう投げるリリーフがいなくなりました。
結果、どうしようもなくなってウェブがDFAに…
マイナーからはケニー・ローゼンバーグ投手が今季初のメジャー昇格。
ウェブは40人枠から外したかったわけではないものの、「今投げられるピッチャーの確保」のための犠牲になった感じ。
ウェブはマイナーオプションを持っていないとのこと。
※いつでもマイナー⇔メジャーを行き来させられるオプション
故にDFAとなり、下手するとこの後のウェーバーで他球団に獲られる可能性もあります。
一般的な戦力外としてのDFAではないので、これはちょっと珍しいケースかなーと思います。
ジェイコブ・ウェブさん
- 2014年MLBドラフト18巡目でブレーブスから指名、プロ入り
- 2015年にトミージョン手術
- 2022年4月DFA➔ウェーバーでダイヤモンドバックス移籍
- 同年、DバックスでもDFA➔金銭トレードでブレーブスにおかえりなさい
- 同年、ブレーブスでまたDFA、FAになる
- 2022年11月エンゼルスとマイナー契約し、2023年5月にメジャー契約
- 2023年8月エンゼルスDFA➔ウェーバーでオリオールズへ

8/19(土)ウォラック捕手➔マイナー➔再昇格
2021年にエンゼルスとマイナー契約、そして2023年にメジャー昇格したウォラック。
大谷さんのスプリットも受けられる一番の女房役でしたが、オーハッピーが怪我から復帰したのでここでDFAとなりました…。
ウォラックは打てていれば問題なかったと思いますが、58試合で打率.209、7本塁打、13打点ですからね。
これは文句言えないかなという感じです。
年齢的にも31歳ですし、この先はちょっと厳しい気がします。

追記:マット・サイス捕手が右肩痛で負傷者リストに入ったため、ここでウォラックがメジャー再昇格(8/26)です!
8/26(土)クリス・デベンスキー投手
デベンスキーは2017年のアストロズで世界一になり、2022年11月にエンゼルスとマイナー契約で入りました。
2023年4月からメジャー昇格するも、中継ぎで29試合登板、3勝2敗、防御率5.08。
IL明けて、すぐのDFAとなりました…
★おまけ:記憶に残る過去のDFA選手
ノア・シンダーガード(元エンゼルス)
2022年にエンゼルスでちょっと活躍したシンダーガード。
その後、モニアックとのトレードでフィリーズへ、そしてFA。
2023年はドジャースとの単年契約でしたが、7月にガーディアンズにトレードに出されて、8月にDFAです。
8月の5試合で10本もホームランを打たれ、防御率は5,40。
エンゼルスに来る前のメッツ時代にはかなり有望でしたが、トミージョン手術を受けてから全く復調できておりませんね(^_^;)
急速が落ちすぎですもん…
獲得球団も出てくるとは思いますがこのままのシンダーガードは見たくないっ!
デビッド・マキノン(2022年DFA)
ファンの待つレフトスタンドへ一直線🚈
埼玉西武 #マキノン 選手の第9号ソロホームランで先制✨ #seibulions @lions_official👇ライブ配信はこちらから!https://t.co/so4PaG4Pbh pic.twitter.com/v3eVFK5oV2
— パ・リーグ.com / パーソル パ・リーグTV【公式】 (@PacificleagueTV) June 30, 2023
2022年にエンゼルスをDFAとなり、公示後にアスレチックスが獲得!
年末にFAとなり、西武ライオンズに来て活躍中ですね!
当時はなんでDFAにしたんだ!という怒りの反応が多かったです。
※LAAでの成績は16試合で打率.189。AAAでは3割以上打ってましたが…
ホセ・イグレシアス(2021年DFA)
※ホセイグ選手、こんなプレーもしてましたねー
look at the flicka da wrist🤌#WeBelieve I @Angels pic.twitter.com/Y3LlrhwHXR
— Bally Sports West (@BallySportWest) July 27, 2021
大谷選手がMVPに輝いた2021シーズン。
ホームランの大谷さんを出迎えるパフォーマンスで日本でも人気だったホセ・イグレシアス選手。
かなりキャラ立ちしていたのですが、2021年9月にDFA、自由契約となりました。
※守備は悪くはないものの、打撃が…。.打率.259、OPS.670
その後レッドソックスとメジャー契約し打ちまくりww
- 2021年9月 エンゼルスでDFAに。レッドソックス獲得し活躍!
- ➔シーズン終わってレッドソックスとはマイナー契約になってオフにFA
- ➔2022年はロッキーズと契約、オフにFA
- ➔2023年はマーリンズとマイナー契約、契約オプトアウトを行使してFA
- ➔2023年4月にパドレスとマイナー契約