スカパーに入ろう!と思っている方で多いのが、セレクト5とセレクト10の検討ですね!
好きなチャンネルを選べて料金的にもコスパが良いため、人気が出ないわけがありません。
スカパーの鉄板プランと言っていいでしょう。
今回はこのセレクト5・10のメリット、デメリットをまとめながら、「おすすめじゃない人」についても考察していこうと思います。
またセレクト5内のチャンネル変更や、他プランへの変更についてもその方法をまとめておきました。

これからはじめてのスカパー加入!という方は、当ページと併せて「スカパーの料金、お得で損しない加入、解約方法とは?」も読むと一層の近いが深まります。
どうぞ納得してスカパーへの扉を叩いてくださいね!
このページで分かること
【基本】セレクト5・セレクト10のシステムと料金
まずは基本的なことからおさらいしておきますね。
仕組みとしては、セレクト5もセレクト10も決まったチャンネル群(全部で48ch)の中から好きなものだけを選んで契約ができます。
選べるチャンネル数はそれぞれ5個と10個。
つまり選べるチャンネル数がそのまま「セレクト○」という商品名になっているというわけです。

そしてそれぞれの視聴料金が以下の通り。
《視聴料金》 | 料金 | スカパー基本料 | 合計 |
セレクト5 | 1,980円 | 429円 | 2,409円/月 |
セレクト10 | 2,860円 | 3,289円/月 |
※表示料金は税込みです
セレクト5から10になると選べるチャンネル数は2倍になります。
ですが料金は2倍ではなく、1.5倍ほどで収まっているんですね!
実際、どれだけお得なの?こんな人におすすめ!
セレクト5・セレクト10で選べる全48chですが、最も安いチャンネルでも月550円ではないでしょうか。
高いものだと月1,320円です。
ざっくり平均すると900-1,000円くらいです。
つまり3つ以上契約するならセレクト5にしたほうが絶対お得、
6つ以上ならセレクト10にしたがほうがお得、というラインが見えてきます。
はい、もう圧倒的にコスパが良いんですよ。
※チャンネルによっては2つだけでセレクト5の料金を超えるものもありますからね!

私はスカパーだと
韓ドラやJ-ROCK系見る為に2つくらい個別で契約してた。
よくよく考えたらセレクト5の方が断然お得というのを最近知ったのよね〜😑
今までマジで損してたわぁ〜😭— Ruuu☆彡 (@Ruuu_bts1029) June 5, 2021
5/30(日)19時~MONDO TV
アジアアーティストアワード2016
6/1(火)23時~TBSチャンネル1
In the SOOP
6/4(金)18時~エムオン!
2019KBS歌謡大祝祭
同日22時~エムオン!
BTS MV特集
スカパー!セレクト5、最高!— みん (@TOouo0WKsvKm1zu) May 29, 2021
セレクト5最高だいすき
スカパー入るならセレクト5にするといいよ— とも (@t0m0tan___AOI) December 5, 2017
【注意点】選べないチャンネルあり=唯一のデメリット
セレクト5・セレクト10の対象となっている48chですが、これはスカパーで契約できる全チャンネルというわけではありません。
セレクト5・セレクト10に入れることはできず、別途単品契約でしか見れないものも存在するんですね。
ここを見落としてはいけません。
ではセレクト5・セレクト10に選べないチャンネルは何?ってことなんですが、具体的には以下になります。
- WOWOW(シネマ、プライム、ライブ)
- スターチャンネル1、2、3
- 衛星劇場
- ゴルフネットワーク
- J SPORTS 1-4
- フジテレビNEXT
- タカラヅカ・スカイ・ステージ
- Mnet
- KNTV801
MnetやKNTVは韓流番組が楽しめることで人気です。
単品契約は高いのでセレクト5やセレクト10に入れて契約したいのに…という方も多いんですよね(^_^;)
でもそれはできません。
うちスカパーでセレクト5とMnetやで😂
やし月5千円弱😭
うちもセレクト5でtbsとかlalaとか色々変えながら見てる(5ちゃんねる選べるやつ)👀
本間はKNTVとかも入りたいけど、無理やぁ😭— 🐹RmaJ 🐹 🐱mari💜 (@maRmaJINma) June 3, 2021
Mnetってセレクト5にないんだ…単品契約はセレクト5より高いお値段…諦めます
— ニャオニクス (@9nDlpYXT1EXijzs) May 7, 2021
候補に含まれないチャンネルというのは、単品契約でもけっこう高めのものになります。
つまりセレクト5に入れてしまうとスカパー側の利益が出ない、ということなんでしょう。
参考
先程のリストを見て、鋭い方だと「え?スカパーでWOWOWが見れるの?」という疑問を持つと思います。
はい、実はWOWOWの直接契約と全く同じ条件でスカパーでの契約もできるんですよ!
特にセレクト5や10とのW契約により、割引の恩恵も受けられるのでおすすめの方法ではあります。
参考ページ:スカパーでWOWOWを見る!契約メリットは割引
契約すべき&してはイケないタイミング
これは何もセレクト5・10に限った話ではないのですが、スカパーには契約したほうが良い時期と、ちょっと待った方が良い時期っていうのがあります。
よりわかりやすいのは「しないほうが良い時期」ですね。
これはズバリ月末です。
スカパーでは契約初月は視聴料金が無料になるんですね。
課金されるのは翌月からです。
つまり月の前半に加入したほうがより無料サービス期間が長くなるというわけ。
逆に月末に加入すると、無料期間が数日で終了…ということになってしまいます(^_^;)
とは言え、近々見たい番組があるのに来月までは待つのは本末転倒。
これを読んでいるのが月末であり、且つどうしても見たい番組が月内に迫っている状況でないならば、来月1日に契約をするとお得な気持ちになれちゃいますね!

おすすめしない人
セレクト5、10に関しては、正直デメリットらしいデメリットがありません。
※強いて言えば追加できないチャンネルがあるということくらい。
なので、嘘でも何でもなくて「おすすめしない人、おすすめできない人」というのは現状いないんですよねー(^_^;)
スカパーの回し者ではありませんが、これが本音です。
最初から単一チャンネルだけの契約を考えている方はそれで良いと思います。
無理にセレクト5や10にする必要は一切ありません。
ですがこういうチャンネルパックに興味あるなら、契約して全く損はないというくらいに良いパック商品なんですよね…。

セレクト5、セレクト10契約中なら、「組み合わせ割引」で他チャンネルがお得になる!
さきほどセレクト5、セレクト10でカバーできないチャンネルの存在を紹介しました。
もしそれらを契約したい場合は、セレクト5やセレクト10との組み合わせによって割引を適用してくれるんですね!
これが「組み合わせ割引」というものです。
以下に単体で契約した場合と、「組み合わせ割引」で契約した場合の料金差(いくらお得なのか?)をまとめておきました。
チャンネル名 | 本来の視聴料金 | 割引適用後 | いくらお得? |
WOWOW (3チャンネル) |
2,530円 | 2,200円 | 330円 |
スターチャンネル | 2,530円 | 2,276円 | 254円 |
衛星劇場 | 2,140円 | 1,925円 | 215円 |
ゴルフネットワーク | 2,480円 | 2,150円 | 330円 |
フジテレビNEXT | 1,320円 | 1,100円 | 220円 |
いかがでしょうか。
大体300円前後安くなりますね!
この「組み合わせ割引」の存在を知らない方も多いと思いますので、これを機にぜひ頭の片隅にでも入れておいてほしいと思います。
そしてセレクト5、セレクト10契約の後、対象外チャンネルの契約を検討することがあったら思い出してください!

※他にも「プロ野球セット」「サッカーセット」契約中に、組み合わせ割引が適用されるケースもあります。
詳しくはこちらの公式ページも併せて確認することをおすすめします。
セレクト5・セレクト10契約後のチャンネル変更について
実際にセレクト5、10を契約したとしましょう。
すると構成チャンネルの変更や、プラン自体の変更をしたいと思う時も来るはずです。
一体どんな変更ルールがあるのかを知っておくと、より安心してスカパー加入ができると思いますので参考にしてくださいね!
以下、2つのパターンを想定して解説していきます!
- 同一プラン内でのチャンネルのみの変更
- 契約プラン自体の変更
構成チャンネルの変更方法(入れ替え)
例としてセレクト5で考えてみますね!
まずはセレクト5というパック商品はそのままに、見れるチャンネルだけ変更したいというケースです。
チャンネルの入れ替え、と表現することもできるでしょう。
変更方法としては、ネット上(Myスカパーにログイン)で解約チャンネルと新規追加チャンネルを指定するだけです。
これにより、以下のような処理がなされます。
- 解約チャンネル:月末で視聴が終了
- 新規追加チャンネル:その日から見れるようになる
「え?」と思った方も少なくないと思いますが、新しく追加したチャンネルはすぐに見れるんです。
来月1日からの視聴許可ではないんですよ!
なんかものすごく得した気分ですよね笑。
チャンネル変更はいつからできる?いつでもOK、むしろ月初がお得
セレクト5でも10でも、チャンネル変更がいつからできるのか?というルールはありません。
いつでも変更(の手続きは)可能です。
そして新しく入れたいチャンネルが決まっているなら、これはもう月の頭に手続きしたほうがお得だしおすすめなんですよねー。
だって変更手続きをしたら新チャンネルはその日のうちに見れますもん!
月の後半にやるとその分無料期間が短くなります。
月の前半に入れ替え手続きを行い、お得に新規チャンネルを楽しんじゃいましょう♪

セレクト5でチャンネル変えるのが1番コスパ良いですよね
— ぶぎぼぅ (@boogie_bow) December 17, 2020
変更はどのチャンネルも月1回まで
構成チャンネル変更のルールとして大事なのが、変更(入れ替え)は月1回まで!ということ。
各チャンネル1回までならオッケーです。
変更するタイミングはバラバラでも問題ありません。
そしてセレクト5、セレクト10内の全チャンネルを変更しても大丈夫です。
逆に「これはできませんよー」という例も見てもらうとわかりやすいと思います。
同月内にできないこと
- エムオンをセレクト5から削除し、また復活させる
- スペースシャワーTVを新たに加えるも、削除する
- セレクト5で5ch入れ替えたのに、また変更を加える
※名前を挙げたチャンネル名はあくまでも一例です。
《裏技おまけ》月内で最大10チャンネル、20チャンネルが見られる!
さて、これは裏技みたいな方法なんですが、チャンネルの入れ替えによっては最大で10チャンネル、20チャンネルが見られるようになります。
察しの良い方ならお気づきかと思いますが、単に以下の操作をするだけです。
・セレクト5:毎月、全5チャンネルを変更する
・セレクト10:毎月、全10チャンネルを変更する
解約手続きしたチャンネルはどの月末まで見れ、且つ新規チャンネルはその日のうちから見れる。
このルールを利用した裏技ですね(^_^;)
但し、ご想像の通り非常に面倒です。
これによって本来見たい番組が見れなくっても嫌ですし、個人的にはおすすめでもなんでも無いですね。
っていうか、それだけ見たいチャンネルがあるなら契約商品自体を変えます。
例えばセレクト5からセレクト10に、セレクト10から基本パックに、という感じです。
こっちのほうが落ち着いてスカパーを楽しめるはずです。
セレクト5からセレクト10、基本プランへの変更
今度は契約するプラン自体の変更についての方法です。
これはチャンネルの入れ替え等の操作は関係ありませんね。
やり方としては、シンプルに現プランの解約、そして新プランの契約を行ってください。
具体例1
例えば今契約しているセレクト5をやめ、セレクト10や基本プラン等にアップグレートしたい場合。
セレクト5の解約手続きを行い、続いてセレクト10を契約すればいいだけです。
この時解約したセレクト5の構成チャンネルについては今月末まで見ることができますよ!
と同時に、新規で契約したプランのチャンネルについても、契約したその日から視聴可能になります。
(しかも今月の視聴料は無料)

具体例2
逆にセレクト10からセレクト5に変更することもできます。
さっきと同じ要領で問題なし。
セレクト10を解約し、新たにセレクト5を契約するという形です。
セレクト10の料金3,289円の請求は今月で終わり、来月からはセレクト5の2,409円/月の請求となります。
見たいチャンネル数が減った場合は、このようにダウングレードもどんどんやっていきましょう。
要点まとめ:セレクト5、10の活用法
では最後に、本ページのまとめとしてポイントを再度復習していきましょうね!
わかりやすく箇条書きでまとめていきたいと思います。
- スカパーで見たいチャンネルが2つ以上あるなら、セレクト5を即検討
- 全CSチャンネルが選べるわけではない
- 入会初月無料のメリットを活かすためにも、月の前半、中盤に入るとよりお得感あり
- セレクト5、10の構成チャンネルの変更は、月1回なら自由にできる
- 5から10へ、などのようなプラン自体の変更も簡単で、料金請求の重複はなし
そしてセレクト5、10のお得さ、コスパの良さは私が保証します。
もちろん見たいチャンネルが複数あれば、ですが、解約の煩わしさも無い最強のプランだと思いますよ。

これからはじめてのスカパー加入!という方は、当ページと併せて「スカパーの料金、お得で損しない加入、解約方法とは?」も読むと一層の近いが深まります。
どうぞ納得してスカパーへの扉を叩いてくださいね!
●乃木坂ファンの声
自分はスカパーのセレクト5契約してます
TBS1は乃木坂の新番組、TBS2は過去の舞台(ザンビやセーラームーン)を放送する可能性があるので契約してます!
エムオンは特番や海外公演を独占放送するのでこちらも契約してます笑— ⊿ KEI (@KEI_momokuma) February 10, 2021
セレクト5でお安く好みのチャンネル切り替えて乃木坂番組追っかけられる。
— inosato02 (@inosato02) September 29, 2018
●ハロプロ系もセレクト5でカバー!
ハロプロ関連番組を観る目的だけでスカパー契約するならセレクト5のプラン中々良いよね。スペシャプラス、フジテレビTWO、テレ朝ch1、テレ朝ch2とお好み1チャンネル契約しておけば、ハロプロ関連全部観られるし、今後他チャンネルで放送あっても、契約チャンネルは変更出来るから問題無いし。
— ぶっちー (@hello_bucchy) March 27, 2021
さっきスカパーに電話してセレクト5の構成を変更してフジテレビ2を見れるようにしたら、最後に「差し支えなければ変更の理由を」って言われて、「今晩の・・・」って言ったところで「ああ、ハロプロのですね!」とw
同じようなのをかなりの数受け付けたらしい。— Shin@670人のツレの一人 (@shin_sega) December 31, 2019
●韓国、特にBTSファンは活用しまくり
私はほんとBTSのためだけに契約したから、セレクト5がちょうどいいんだけど、
イケブロとかみたくてMnetも契約し月5000円くらい払ってる
高いよねでも全然元取れてると思わない!?
めっちゃやるもんBTS— choco⁷ (@choco_bts12) February 22, 2021
ホントにオススメします
わたし、こんなに良いお金の使い方してる✨って自画自賛してます。(昨年 長居スタジアム放送を知り 家族に言わず秒で契約し幸せな日々です♪セレクト5で☝️)
もはや@BTS_twt チャンネル!
@tbschannel さま。— おゆきᴮᵘᵗᵗᵉʳ (@yuki_bts2311) July 29, 2020