※当サイトで紹介するサービス、商品には広告も含んでおります。

【スカパー】

スカイAの視聴方法と料金、契約流れを解説!スマホで見れるしおすすめ

スポーツ中継が盛んなシーズン到来!スカイAではプロ野球(阪神戦)、ゴルフ、バスケットなどいろんなスポーツの生中継が楽しめますよ。

阪神タイガースの生中継試合やゴルフ、バラエティなど、楽しみが一気に広がるCSチャンネル「スカイA」

https://www.sky-a.co.jp/

スカイAを契約して見たいよーという方はけっこういますが、具体的な視聴方法って小難しいイメージがあるんですよね(^_^;)

CS放送?アンテナが必要??みたいな。

今回はそんなスカイAの視聴・契約方法をどこよりもわかりやすくまとめてみました。

何と言っても、私自身がスカイAを見れる環境を作っていますので安心して真似していただければと思います。

スカイAの視聴、契約ポイント

  • スカイAを見るなら一番はスカパーがおすすめ
  • 料金は月1,529円(税込)で初月無料!
  • CSアンテナがなくても、ネット配信にてスマホ、パソコンで見れる番組も多数あり!
    ※テレビにアプリを入れれば、テレビ画面でも見れちゃいます(CSアンテナ不要)
    こちら「スカパー!番組配信」にて見れますよ
  • 解約はいつでもオッケー!縛りなし

▼スカイAが初月無料に!スカパー加入公式がコチラ▼

そもそもスカパーについてよく知らないから不安…という方は、こちらのページも併せて目を通していただくと理解が深まるかと思います!

参照:スカパーの料金、お得で損しない加入、解約方法とは?

スカイA=有料CSチャンネル!5つの視聴方法あり

スカイAはテレビで無料で見れる地上波放送とは異なります。

CS放送、つまり衛星放送としては配信している有料チャンネルなんですね!

故に、受信するためには専用のアンテナも必要となります。

※但しスマホやパソコンで見るならアンテナは不要です!

そしてスカイAと直接契約するのではなく、CSチャンネルの配信を取りまとめているサービスと契約し、そこでスカイAを選んで見る!という構図になっているんですねー。

わかりくさ、取っ付きにくさもあるかもしれませんが、具体的には以下のサービスと契約してスカイAを見れるんだ!とご理解いただければオッケーです。

<スカイAの視聴方法(契約方法)>

  • スカパー! (←これがおすすめ)
  • J:COM
  • 各地域にあるケーブルテレビ
  • ひかりTV
  • auひかり


※画像:公式サイト(スカイAを見るには?)より

この5パターンについては、スカイAの公式サイトでも示されている通りですよ!

そして最もメリットが多く、デメリットが少ないのがスカパーというわけ。

基本的にはスカパー以外は検討しなくて良し!と言って良いでしょう。

※JCOMやauひかりを現状利用しているのであれば検討の余地ありですが。

ではその「スカパー×スカイA」のメリットをわかりやすく解説していきます!

スカイAの視聴方法=スカパーでしょ!そのワケがこちら

  • シンプルにスカイAだけの契約が可能
  • ネットで加入手続きして、30分で見れる
  • 解約はWEB上でいつもでオッケー!無駄使いなし

スカイAだけの契約が可能

スカパーであれば見たい番組1チャンネルだけの契約が可能になっています。

スカイAだけを見たいのに、他チャンネルとのセットになっているのはあまり意味がありませんよね?

しかもそれで料金がアップしてしまうようだと残念すぎます。

もちろん、複数チャンネルを自由に選べるセット・パック商品もあるんですが、まずはシンプルに無駄なくスカイAだけを契約できる点は大きいと思いますよ!

ネットで加入手続きして、即日30分で見れる

スカパーなら開通工事やチューナー取り付けの必要がありません!

ネットで申し込んだらその日のうちに(30分後くらい)もう見れちゃいます。

特に観たい番組、試合が近くに迫っている場合などは、このスピード感は嬉しいですね!

他の手段と比較しても面倒な手続き・対応なしで、しかもすぐに見れるのは圧倒的に大きなメリットです。

※テレビで見る場合にはCS放送が受信できるアンテナ(もしくはそれに準じた受信設備)が必要にはなります。

スカパーのスカイAはスマホやPC視聴でも見れるのですが、配信内容がテレビと同じとは限りません。

テレビで見れる環境ありきでの契約をおすすめしますよ。

参照:テレビでスカパーが見れるかの確認方法

マンションの場合は、全戸でCSが見れるようになっているケースもありますよ!

解約はWEB上でいつもでオッケー!無駄使いなし

スカイA契約後、見れない期間ができたり、飽きたらすぐに解約したいですよね!?

また最初から1ヶ月だけの契約が目的の方もいると思います。

スカパーなら契約期間に縛りがないため、サクッと違約金等もなく解約ができるから気が楽なんですよ!

休止の手続きもマイページ上でできるため、電話したりとか…も要りません。

長期契約を前提とした縛りがないのは最高です。

▼基本デメリット特になし!スカイAをスカパーで楽しもう▼

【補足1】スカイAをJ:COMで見る

ケーブルテレビやネットプロバイダで有名なJ:COMがありますね。

JCOMでもスカイAは契約することができるのですが、単一チャンネルだけっていうのはできません。

あくまでもスカイAを含む、他チャンネルとのセットということになります。

「J:COM TV」というのを契約するのですが、ここのスタンダードコースでスカイAが見ることができます。

87ch以上が見放題のコースなので、かなり多いです(^_^;)

JCOMの利用者で、追加で「JCOM TV」を契約してもいいよーという方向けの視聴方法ですね、これは!

ちなみにJCOM TVのスタンダードコースは、月額料金が6,000円くらいを想定してください。

である程度の長期契約が前提になることが多いですね!

参考ページ:JCOM TVの契約について。料金や工事費など

【補足2】auひかりテレビサービスで契約して見る

auひかりはインターネットプロバイダです。

もしここを利用中であれば、auひかりテレビサービスを別途料金で利用可能。

スカイAだけの契約はできませんが、「スポーツセレクトパック」を選べばスカイAが楽しめますよ。

今おうちでauひかりを使っている方は検討してみてはどうでしょうか?

料金はauひかりのプロバイダ料に「スポーツセレクトパック」1,628円/月となります。

【補足3】ひかりTVでスカイAを契約するには?

https://www.hikaritv.net/ch_lp/751/

ひかりTVというのは、ネット回線を使ってテレビが見れるサービスのこと。

アンテナを使わず、年中安定したテレビ視聴(地上波、BS、CS)ができます。

※但し地デジが見れるのは20都道府県

スカイAを見るために契約すべきなのが「テレビおすすめプラン」という50chも見れるパックです。

スカイAだけの契約はできませんのでご注意を。

スカイAを楽しみつつ、ネットでテレビを見る!という環境を作り、いろんな番組を見たいという方にはおすすめですね!

料金は2年以上の継続で1,650円/月、更にチューナー代金などがかかります。

《アンテナ不要》スカイAはスマホ、タブレットでも見れるーネット配信

  • テレビで観たい、録画したい:スカパー(CS)アンテナが必要
  • スマホやパソコン視聴でオッケー:アンテナ不要!ネット配信で見る!

※注意点:テレビでの放送内容と、スマホ・PCで見れる内容は必ずしも一致するわけではありません。
例えばプロ野球は配信あるけど、女子ゴルフだと配信なし、だったり。

当サイトおすすめのスカパーですが、専用アンテナが必要となるのは「テレビで見たり、録画したい場合」です。

一昔前はそれしか選択肢がなかったですが、今ではスマホやタブレットが普及。

いや、むしろそっちのニーズのほうが多くなった気さえしますね(^_^;)

そしてスカパー側でもスマホやタブレット、パソコンで見るための環境をしっかり作ってくれていますよ!

「スカパー!番組配信」(旧スカパーオンデマンド)にログインすると、今自分が契約しているチャンネルでの放送番組がこちらで楽しめます。

見逃し配信などもある分、テレビよりも便利な面が多いと感じます。

実際、こんな感じでスマホで見ている方も増えているはずです!めっちゃ便利♪

スカイAをスマホ視聴している写真(スカパーオンデマンドにて)

オンデマンド配信番組について

「スカパー!番組配信」(旧スカパーオンデマンド)でのスカイA配信番組・コンテンツ(スマホ、パソコン用)はこちらで確認できますよ!

https://streaming.skyperfectv.co.jp/SKY-A/

テレビと全く同じ内容ではないので、そこは注意してください。

※もし1年以上はスカイAを契約予定だし、テレビでしっかり見たい!という場合は以下のアンテナキャンペーンも検討ください!

公式情報:スカパー! アンテナサポート

スマホで見るなら専用アプリをどうぞ

スカイAをパソコンで見る場合にはさっき紹介した「スカパー!番組配信」のWebサイトへ。

スマホでの視聴の際は、こちらの番組表アプリを使ってくださいね。

契約後、端末にインストール、ログインすればオッケーです。

スカパー!番組表

スカパー!番組表

SKY Perfect JSAT Corporation無料posted withアプリーチ

ネット配信はテレビ画面で見る方法もあるよー!

スカイAをテレビ画面で視聴中(スカパー!番組配信より)

テレビでの視聴にはスカパーCSアンテナが必要と説明しました。

でも、ネット配信であれば上の写真のようにテレビ画面で見ることだってできます。

これはスマホ視聴にも使うスカパーのアプリをテレビ内にインストールするだけでオッケーです!

最近のテレビって、グーグルプレイでアプリを検索し、インストールもできる製品が増えていますよね。

それをやればいいだけです。

テレビにスカパー!番組配信アプリをインストール(リモコン操作)

なんて簡単な…しかもアンテナ要らずでテレビで見れるから最高すぎる!

プロ野球の生中継試合だって普通に見れますし、かなりおすすめの視聴方法になりますー。

スカイAを録画したい場合はCSアンテナで衛星受信しないとだめですよー。これはあくまでもネット配信をテレビ画面で見ている状態なので。

スカイAの視聴料金は月1,529円(税込)

スカイAを契約して視聴する料金は、月額1,529円(税込)となります。

安すぎるということもないですが、別に高くありません。

尚、以下の2つの合算がこのお値段になっています。

【スカパーの基本料金+スカイA料金】
・スカパーの基本料金:429円
・スカイAの料金:1,100円
※共に月額、税込み価格
月1,529円で、放送される番組は全て見放題です!目的の番組以外にも24時間楽しみまくってくださいね♪

ラッキー♪契約初月は無料で見れる

スカイAをスカパーで契約した最初の月なんですが、何とお金はかかりません!

初月無料が適用されます。

決して高い視聴料金ではありませんがラッキーですよね!

ただし無料となるのは契約から1ヶ月間ではなく、契約したその月です。

故に1日契約でも10日契約でも30日契約でも、その月で無料期間は終了。

なので月の前半契約だとお得感が強めになりますね。

今月もあと数日、、、という場合なら、ちょっと待って翌月の契約をしたほうがいいかも(^_^;) でもあくまでも見たい番組を優先すべきですね!

▼初月無料でスカイA契約はコチラ▼

セレクト5(1,980円)にしてスカイA含む5チャンネル契約もあり

スカイAの料金は月1,100円ですよね。

もし他にも見たいチャンネルが1つでもある場合は、2つのチャンネルを契約するのではなく、セレクト5を選んだほうが絶対に良いです!

スカパーでは自由に契約チャンネルを組み合わせられるセレクト5とセレクト10というパックがあるんですね。

料金もお得で以下の通りです。

  • セレクト5:1,980円+スカパー基本料
  • セレクト10:2,860円+スカパー基本料

セレクト5に至っては、スカイAを単品契約するのとさほど変わりません。

※差額は880円。たったこれだけを追加するだけであと4チャンネルをプラスできるんです!

例えばセレクト5で契約して、その後にスカイAの単チャンネル契約に切り替えることも可能ですよ。

《加入時の画像付き》スカイA契約の手順、契約方法(スカパーにて)

では最後に、具体的なスカイA契約方法のイメージをご紹介しますね!

スカパーという未経験のサービスを契約するときってちょっと不安もあるでしょう。

契約方法は全然難しくないのですが、より鮮明にイメージできるよう、実際にキャプチャ画像も交えて以下にまとめておきました。

この流れで進め、スカイAを楽しめる環境を手に入れてください!

事前に以下の2つを用意しておくといいですよ♪
  1. テレビに入っているB-CASカードの番号、or 内蔵のACASチップ番号
  2. 支払いに使うクレジットカード(銀行口座振替も可)

step
1
スカイA(スポーツカテゴリ)を選ぶ

スカパーでのスカイAの選択画面(スマホより)

まずは【スカパー公式サイト】にアクセスし、新規加入の手続きをスタート!

一番最初に、どのチャンネルを選んでスカパー加入するか?を決めます。

もちろんスカイAが目的ですから、「スポーツ」カテゴリにあるスカイAにチェックを入れてくださいね!

※パック・セットではないので、「チャンネル」タブのほうを探してください。

ここで契約手続きの60%が終わったも同然です!

step
2
MyスカパーIDを新規登録する

スカパーを新規契約するに当たっては、「MyスカパーID」が必要になります。

商品(契約チャンネル)に間違いがないことを確認したら、「新規登録して加入申し込みに進む」をタップ。

「スカイA」契約に伴うマイスカパーID登録画面

このIDでマイページにログインし、様々な手続きがネット上でできるようになりますよ!

番組表が見れたり、スマホ配信番組が楽しめるスカパーのアプリにもこのIDでログインできる仕組みです。

※尚、MyスカパーID登録に際して必要な情報は以下の通りです。

  • メールアドレス(これがMyスカパーIDになる!)
  • パスワード
  • 名前、生年月日、
  • 郵便番号、住所
  • 電話番号

※実際のMyスカパーIDの新規登録画面(スクリーンショット)
MyスカパーIDの新規登録画面(スクリーンショット)

そして規約に同意し、次のステップに進むと、メールアドレスに確認コードが届きます。

このコードを入力し、マイスカパーIDの登録作業が完了です!

MyスカパーIDの新規登録(確認コード入力画面)

step
3
ラスト!加入申し込み手続き(やること3つ)

マイスカパーIDを作ったら、あとはラストスパートで以下の3つを入力して終了です♪

  1. B-CASカード番号、もしくはACASチップ番号
  2. 支払い方法選択(クレジットカードor口座振替)
  3. アンケート(必須回答項目は2つだけ)

アンケート回答後、申込内容の確認・料金の確認をして終わりです。

初回の料金発生は翌月からですので、それも併せてチェックしておきましょうね!

◆B-CASカード番号、ACASチップ番号はどこにある?

テレビ(レコーダー)には必ずB-CASカードかACASチップが入っています。

ここ最近の製品だと内蔵のACASチップが主流ですが、いずれにしても個別に20桁の番号が決まっているんですね。

この番号が放送信号受信の管理の役割をしているため、スカパーでスカイAを契約する際にも必要になるってわけ。

確認方法は大きく2つあるので、それを以下に記載しておきますー。

B-CASカード、ACASチップ共通

リモコンを数回押すだけで番号が分かるのでおすすめです!

※実例:うちのテレビの場合

リモコンの「設定」ボタン ⇒ 放送受信設定 ⇒ ACASチップ情報

※実例:レコーダーでも同様のやり方でわかりましたよ!

リモコンの「設定メニュー」ボタン ⇒ 放送受信設定 ⇒ 一般設定 ⇒ B-CASカード番号設定


B-CASカード

B-CASカードは機器への抜き差しが自由にできます。

カードの片方の面にB-CASカード番号が記載されているので、このタイプであればより簡単に確認も可能。

テレビのB-CASカード

レコーダーのB-CASカード

ポイント

  • 録画をしたいのであれば、レコーダーのB-CAS/ACAS番号で契約しましょう。
  • この番号はあとからでもマイページで自由に変更可能です。ご安心くださいー。
加入申し込み手続きの詳細スクショ画像

●B-CAS/ACAS番号の入力

●支払い方法の選択
※カード払いのほうが番号入れるだけなので楽!
銀行口座振替の場合は、毎月の引き落としは26日となります。

このどちらかを選び、スカパーの毎月の料金を払います。

まぁどっちも良いんですが、クレジットカードのほうがポイントが貯まったりもしますしお得になることが多いですね!

私もクレジットカードでの支払いにしていますよ。

●アンケートへの回答
※回答必須部分は少ないのですぐ終わりました!

●申し込み内容の最終チェック

ここまででスカパーでのスカイAの契約は終了です!お疲れさまでした♪ あとはテレビなりスマホなりでスカイAを思いっきり楽しんでください。

▼スカイAを選んで契約!スカパー加入はここから▼

そもそもスカパーについてよく知らないから不安…という方は、こちらのページも併せて目を通していただくと理解が深まるかと思います!

参照:スカパーの料金、お得で損しない加入、解約方法とは?

【おまけ】阪神目的ならスカイAか、プロ野球セットか?

今回、スカイAを阪神タイガースのゲーム目的で契約するつもりの方もいると思います。

確かにタイガースのホームゲームが生で見放題!というのは魅力的。

ですがスカパーには「プロ野球セット」もあり、それを選べばプロ野球の全試合が生で楽しめます!

全ては余暇時間の有無、予算次第ではあると思うんですが、以下に料金の比較をしてみました。

  • スカイA:1,529円/月
  • プロ野球セット:4,483円/月

※どちらもスカパー基本料429円込みで計算。税込み。

差額を計算すると2,954円でした。

まぁ野球好きで試合を見る時間があるならプロ野球セットもいいよなーという感じでしょうか。

もし現時点で迷っているなら、まずは最初はスカイAだけで良いと思います。

あとから契約チャンネルの変更はいくらでもできますので、もし時間があって料金にも納得できるなら「プロ野球セット」への切り替えも検討されると良いでしょう。

参考ページ:プロ野球セット(スカパー)の視聴方法や料金まとめ

-【スカパー】

Copyright© スカパーやWOWOW、ネット配信の予定&視聴方法をナビゲート♪ , 2023 All Rights Reserved.