スカパーが見たいけど、スカパー用のアンテナが無い!ということでお困りの方は少なくないと思います。
ですがCSアンテナが今なくてもスカパーを見る方法はちゃんとあるんです。
実際、我が家もアンテナないですからね!

「持っているのがスマホだけ」という方でも楽しめますよ♪
結論はこの3択
- スマホやPCで見れれば良い:アンテナ不要!「スカパー!番組配信」を利用
- テレビで見たい1(録画可):スカパーのアンテナサポートを申し込む
- テレビで見たい2(録画可):フレッツテレビに申し込む(ケーブルテレビも可能)
※「スカパー!番組配信」は旧スカパーオンデマンドです。
※録画しなくても良いなら、「スカパー!番組配信」アプリをテレビで見る方法もおすすめ!
このページで分かること
スマホやPCで良いなら「アンテナなし」で全然問題ない
今はスカパーでもネット配信にも対応済み
数年前まで、スカパーはテレビで見るもの!という位置づけでした。
なのでどうしてもアンテナは必要だったんですね。
ですが最近は動画配信も当たり前になっており、スカパーでもそれにちゃんと対応する環境が整っています。
これが「スカパー!番組配信」というサービスなんですが、スカパー契約者であれば誰でも追加料金なしで利用可能なんです!
※一部、有料の場合もあり
https://streaming.skyperfectv.co.jp/
その名前からも予想できる通り、スマホやパソコンなどからログインすれば、テレビと同じ内容の放送が見られるものです。
また放送が終わってしまったとしても、過去分をアーカイブしているので、あとから「好きな時に好きなだけ」視聴することもできるんですね。
テレビのような大画面ではないですが、利便性で言えば「スカパー!番組配信」のほうが上!ってこともあります。

【注意】契約前に要チェック!スマホで見れないチャンネルもあるよ
「スカパー!番組配信」ならアンテナ要らずでスマホ視聴ができる!と書きました。
ですが、全てのチャンネルがこれに対応しているというわけでもないんですね(^_^;)
ここ、ホントに注意してください。
テレビでの放送と同じようにスマホで見れるものもあれば、一部だけ対応しているもの、はたまたスカパー!番組配信に未対応というチャンネルもあるくらいなんです。
なので、もし特定の単一チャンネルだけを契約する予定なら、それが「スカパー!番組配信」に対応しているか?は要確認です。
更にセレクト5やセレクト10、基本パックなどで複数チャンネルを見る場合は、スマホ視聴もできないことを想定して契約したほうが無難と言えますよ。
実例で紹介
例えば音楽ジャンルを見てみると、エムオンなんかはリアルタイムで、番組によっては見逃しでもスマホ視聴ができています。
その反面、スペースシャワーTVなんかは未対応なんですよね(^_^;)
※ちょっとややこしいですが、スペースシャワーTVプラス(通称スペシャプラス)は完全対応です。
あとはエンタメジャンルのTBSチャンネルなんかも一部番組だけ対応、だったりします。
「スカパー!番組配信」のトップページ下部から各チャンネルの配信ページに飛べますので、それをチェックすることで対応状況がわかりますよ。
ここにない場合は、全くの未対応ということになります。
「スカパー!番組配信」の利用方法
「スカパー!番組配信」利用のためにはMyスカパーのアカウントを作る必要があります。
これは難しいものではなく、スカパーへの加入契約をする時にできますよ。
付与されたMyスカパーのID、及びパスワードで「スカパー!番組配信」にログインしてください。
そうすればスマホ、タブレット、パソコンなど、各種端末でスカパーが楽しめます。
※パソコンで視聴したいならWEBサイトへ直接アクセスしてください。
またスマホやタブレッド視聴なら以下のアプリを使うと良いですよ!
※こんな感じでスマホ、タブレットでも普通に楽しめるようになります!
「アンテナなしのスマホ視聴」でも、契約にはテレビのB-CASカード番号(ACASチップ番号)が必要
アンテナが無いだけなら良いんですが、家にテレビもないとなると厳しいです。
というのも、スカパーの契約にはテレビやレコーダーに刺さっているB-CASカード(もしくは内臓のACASチップ)が必要だからです。
※正確に言えば、必要なのはB-CASカード裏面の番号です。
※ACASチップ番号はテレビ画面上で確認。
WEBで申し込む際、この20桁の番号を入力しないといけないんです。
具体的な契約の手順については以下のページを参照いただくとしても、最低限テレビ、もしくはレコーダー(に刺さっているB-CASカード)は必要であることをお伝えしておきますね。
★「アンテナなし」だけどテレビで見る方法(録画はできない)
これはけっこうおすすめな方法。
最近のテレビってグーグルプレイからアプリをインストールできるようになっていますよね!?
つまり、テレビにさっき紹介した「スカパー!番組配信」が使えるこのアプリを入れちゃえば良いんです!

東芝レグザでの実例
どのメーカーのテレビでもやることはほぼ一緒です。
我が家では現在、東芝レグザをリビングに置いていますので、それを使っての実際の流れをご紹介しますね!
まず文章でまとめるとこんなステップになります。
- リモコンのアプリボタンを押す
- テレビでグーグルプレイストアを開く
- 「スカパー」と検索し、「スカパー!番組配信」アプリをインストール
※スカパー加入手続きの中でMyスカパー!IDが発行できます。それでアプリにログインしてください。
IDは自分のメルアド、パスワードは自分で設定します。
ざっとこれだけでオッケーです♪

※無事、「アンテナ無いのにテレビでスカパー!」が実現しましたっ

そもそもスカパーについてよく知らないから不安…という方は、こちらのページも併せて目を通していただくと理解が深まるかと思います!
BS/CSアンテナを新規で設置するのもあり
今後もスカパーを見続けるのであれば、思い切ってBS/CSアンテナを取り付けるのも手です。
ただし高いのは嫌ですよね?(^_^;)
実は我が家では新規でのテレビアンテナ設置工事もしたので、おすすめな安く済ませる方法を知っています。
以下に2パターンご紹介しますね!
格安のアンテナ業者を利用する
テレビアンテナの設置工事、探せば普通に安いところ見つかりますよ!
私の場合は、割と広いエリアでやっている「アンテナパンダ」という業者さんを利用しました。
ここで地デジアンテナ、BS/CSアンテナの2つを設置してもらったんです。
ちょっとデザイン性にこだわって、且つ耐風性の良いものにしたので7万円強かかりましたが、普通の家庭なら5万円もあればできます。
ましてやBS/CSアンテナだけで良いなら2万円くらいではないでしょうか。
いずれにしても無料見積もりをしてもらって検討するだけの価値はあるので、スカパー視聴のために検討している方は参考にしてみてください。
参考:アンテナパンダ【体験談】率直な口コミ/評判!実際に工事してもらいました
スカパーの【アンテナ+チューナ】はじめるサポート0円を利用する
実はスカパーでは、スカパーを視聴するための環境を条件付きでプレゼントしています。
これが「プレミアムサービス はじめるサポート」
https://www.skyperfectv.co.jp/service/guide-premium/begin/
プレミアムサービス対応チューナーでスカパー! プレミアムサービスに新規ご加入いただき、1年以上ご契約いただけるお客さまに、プレミアムサービス対応チューナー、4K・8K対応当社指定アンテナと標準取付工事 総額40,000円相当分を0円でご提供いたします。
4K8Kに対応したスカパーのBS/CSアンテナ、更にはスカパープレミアムを見るためのチューナーがセットで0円。
ただし1年以上「スカパープレミアム」でチャンネルを契約する必要があります。
チューナーまでもらえて正直これは相当お得ですね。
「有料チャンネルまたはプラン・セットを1つ以上、ご契約いただく必要がございます。」ということなので、1chだけの契約でも大丈夫。
ざっくりですが、安いchなら月1,500円ほどで見られるため、1年スパンで考えても得しかないキャンペーンです。

※スカパー!もスカパー!プレミアムでもチャンネルの視聴料金は変わりません。最初のチューナーが必要になるという意味で、初期費用は違ってきますが…
ポイント
個人的な意見ですが、相当なこだわりがない限りはプレミアム(光)にする必要はないと思っています。
画質がきれいとは言っても普通のスカパー!でも何ら問題はないですからね。
参考ページ:スカパー!の3サービスの違いは何ですか?
フレッツテレビに申し込めば、アンテナを立てずにスカパーが見れる
先程はテレビじゃなくてスマホやPCで見れればいい!という方向けの方法を紹介しました。
対して今後は、絶対にスカパーをテレビで見たい!という方向けの方法です。
スカパーを受信できるBS/CSアンテナの設置工事をするという選択肢もあるのですが、今光回線(フレッツ光)を使っているなら「フレッツテレビ」に申し込むという手もあります。
これだとアンテナなしでもスカパーを受信でき、雨風が強い時に起きやすい受信障害も基本ゼロの状態を作れるのでおすすめですよ。
※auひかりやニューロ光の回線ではダメです。NTTのフレッツ光に限ります。
フレッツテレビって何?
フレッツテレビというのはインターネットの光回線を利用し、そこでテレビ信号(普通の民放地上波はもちろん、BS放送、CS放送も全て)を受信するシステム、サービスです。
つまり光回線さえ引いていれば、プラスαの工事で誰でもフレッツテレビは利用できちゃう!というわけなんです。
これが導入されれば屋根の上に立ててる地上波用のアンテナも不要になりますよ!
とは言ってもまだ日本全国で提供されているわけではなく、可能な都道府県は限られているのが実情です。
NTT東日本 フレッツテレビ提供エリア
NTT西日本 フレッツテレビ提供エリア
フレッツテレビのメリット
常にクリアな映像が楽しめる!
地上波が乱れるということはあまりないですが、BSやCS放送が天候によっては見にくくなることってたまにありませんか?
これは都心部でも場所によってはたまに起こる現象なんですが、フレッツテレビはネット回線を利用しているのでこのストレスがありません!
常にクリアな状態でテレビが楽しめるのでストレスフリー!テレビ好きには最高の環境となります。
アンテナなしで外観スッキリ!
屋根の上にあるUHFアンテナ、パラボラアンテナってちょっとカッコ悪く見えますが、あれが無くなります。
そんなんどーでもいいわ!って方もいると思いますが、個人的にはすっきりした家のほうが好きなのでちょっと嬉しいです。
スカパーの4K放送も見れる!
スカパーの契約形態の問題になりますが、「スカパー!プレミアムサービス光」を契約することで解像度が高い4K放送を見ることができます。
これもフレッツテレビだからこそ、です。
別に4Kでなくても映像はちゃんとキレイですが、この辺はこだわりの世界になってくるかなという印象ですね!
逆にデメリットって何?
例え有料のBS放送(WOWOWなど)、CS放送(スカパーなど)を契約しなくても、フレッツテレビを利用するだけで以下の料金が毎月かかります。
- レッツ・テレビ伝送サービス利用料 450円/月
- スカパーJSAT施設利用料 300円/月
- 合計:750円(税込み825円)
1か月825円なので1年で9,900円。
10年間で99,000円となります。
ただ、普通に地上波テレビを見る為にアンテナを設置するだけでも工事費等込みで10万円前後かかる場合もありますので、それを考えるとまぁ納得できるかな。
ですが既にアンテナがある方がフレッツテレビでのテレビ受信に切り替えるかどうかは料金面での検討が必要になりますね!
フレッツテレビでスカパーアンテナなし!にする方法
ご家庭で既にフレッツ光を契約している方も多いですよね。
その場合はNTTフレッツ光の公式サイトからフレッツ・テレビだけ申し込みを行ってください。
https://flets.com/ftv/order/ftv_co.html
これが完了すればCS放送も視聴できるようになりますので、その上でスカパーの契約をすればOKです。
逆にまだ光回線も契約していない方はフレッツ光の契約・開通をする必要があるため、以下からその申し込みを行いましょう!
フレッツ光開通後(もしくはそれと同時に)に、フレッツテレビを申し込んでくださいね!
ここは契約者全員に最大4万円を超えるキャッシュバックもあるのでかなりおすすめ。
こういうのはちょっとでもお得に申し込むのが良いですからね!
尚、普段はインターネットはあまりしないから、、、という方でも、フレッツテレビで良い映像を楽しみたいという理由でネット回線を契約する方は増えているみたいです。
まとめ:アンテナなしの状態なら、まずはスカパーの配信サービスでPC、スマホ視聴がおすすめ
もしあと数日で見たい番組がスカパーである!という場合、これはアンテナを付けるにしてもフレッツテレビにするにしても、時間がなさすぎです。
パソコンやスマホなら「スカパー!番組配信」ですぐに見れるわけですし、まずはその方法で進めてみてはいかがでしょうか。
通常通り、ネットでスカパーを契約すればいいだけです!
※アプリがインストールできるテレビであれば、テレビ画面でも視聴可ですっ!
ただし、目的の番組が「スカパー!番組配信」で配信されるかは事前のチェックが必須です。
※こちらで見たい番組名で検索をかけてみてくださいね!
https://streaming.skyperfectv.co.jp/
逆に今後も継続的にスカパーを見ていくつもりなら(且つテレビで見たいなら)、アンテナ取り付けもセットで申し込むと良いでしょう。
前述したように、格安のアンテナ設置業者さんやスカパーのアンテナサービスもあります。
アンテナを付けたくない、ちょっとでも映像が乱れるのが嫌!という場合は、フレッツテレビに申し込むと良いですね。