テレ朝ch、契約・視聴のコツ
- テレ朝チャンネルの契約はスカパーがおすすめ
- 料金は月額1,529円(税込)
- 加入月は無料になる
- 解約はいつしてもオッケー!ネット上で手続き完了
- スマホやタブレット視聴(ネット配信)も一部番組で可能!
※「スカパー!番組配信」にてやってます!
※専用アプリをTVにインストールすれば、テレビ画面でも視聴可! - JCOMやひかりTVは、工事や専用チューナーが必要になるので初期費用と時間がかかる

テレビ朝日でやっている有料のCS放送、それがテレ朝チャンネルです。
https://www.tv-asahi.co.jp/ch/
有料だけあって専門的な番組やライブをやってくれて、ピンポイントでどうしても見たい!という方も少なくないと思います。
ただ普通の無料の地上波放送とは異なりますし、なんかハードルが高そう…
契約ってどうしたらいいの?
と二の足を踏んでしまいそうになると思います。
でも実はテレ朝チャンネルは料金も高くないですし、ぜひ1ヶ月だけでも見てみて欲しいなって思います。

テレ朝ch、契約・視聴のコツ
- テレ朝チャンネルの契約はスカパーがおすすめ
- 料金は月額1,529円(税込)
- 加入月は無料になる
- 解約はいつしてもオッケー!ネット上で手続き完了
- スマホやタブレット視聴(ネット配信)も一部番組で可能!
※「スカパー!番組配信」にてやってます!
※専用アプリをTVにインストールすれば、テレビ画面でも視聴可! - JCOMやひかりTVは、工事や専用チューナーが必要になるので初期費用と時間がかかる
そもそもスカパーについてよく知らないから不安…という方は、こちらのページも併せて目を通していただくと理解が深まるかと思います!
このページで分かること
テレ朝チャンネル=CS放送!地上波の「テレビ朝日」とは違う
テレビ放送局の「テレビ朝日」。
毎日無料でテレビ朝日、テレビ朝日系列局が放送している番組を見れているかと思います。
ですがテレ朝チャンネルはそれとは違い、お金を払って見る衛星放送チャンネルなんですね。
ちょっとこの辺がわかりにくかもしれませんね(^_^;)
- 地上波(無料で見れる)
- BS放送(衛星放送)
- CS放送(衛星放送)※「テレ朝チャンネル」はこれ
これらの違いを深く理解する必要はありませんが、CS放送として有料で見るもの、という認識だけあれば問題ありません。
※CS放送を見るためには、専用アンテナ(もしくはネット回線を利用しての受信設備)が必要です。
テレ朝チャンネル1と2の違いについて
テレ朝チャンネルって、1と2があるんですよね!
この違いって一体何?契約したらどっちも見れるの?という疑問が…
答えを言うと、配信する番組のジャンルが違うってだけです。
- テレ朝チャンネル1:人気のエンタメ番組がメイン(ドラマ、アニメなど)
- テレ朝チャンネル2:スポーツ系が多い
Q.「テレ朝チャンネル1」「テレ朝チャンネル2」とはどんなチャンネルですか?
●テレ朝チャンネル1
超人気ドラマ「相棒」、「科捜研の女」シリーズ、毎日放送中の「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」。さらに豪華アーティストのLIVEなどを厳選してお届けするエンタメチャンネルです。●テレ朝チャンネル2
フィギュアスケート、バドミントン、サッカー、プロレス、水泳、体操などスポーツ盛りだくさん!さらに、オリジナル報道番組「津田大介 日本にプラスSP」や名作アニメ、韓国ドラマにサスペンスも放送中!
※テレ朝チャンネル:よくある質問より
どちらが特に人気!というわけでもなく、何を見たいか?というそれぞれのニーズによって異なります。

テレ朝チャンネルの契約は5パターンあるけど・・・
テレ朝チャンネルは契約して見るもの、と言っても、テレビ朝日と個人が直接契約するわけではありません。
CSチャンネルの配信サービスと契約し、その中でテレ朝チャンネルを選んで見るとうい形なるんですね。
で、その契約候補が以下の5つになります。
- スカパー!
(←これがおすすめ)
- J:COM(ケーブルテレビ)
- J:COM以外のケーブルテレビ
- ひかりTV
- auひかり
けっこう選択肢があるなーという感じですが、この中で飛び抜けておすすめなのがスカパーです。
ぶっちゃけスカパー以外は検討しなくてもいいかも。
それくらい【スカパー×テレ朝チャンネル】の契約にメリットがあるからです。
テレ朝チャンネルはスカパーで契約がベスト!その理由
- テレ朝チャンネル単体での契約ができてコスパが良い
- ネットで契約して、すぐに番組が見られる
- 解約がいつでもできるので安心
テレ朝チャンネル単体での契約ができてコスパが良い
テレ朝チャンネルを見たいという方は、正直他のチャンネルは不要だと思います。
ですがスカパー以外だと、テレ朝チャンネル含め複数セットでの契約しかできないケースばかり。
これってコスパよくないですよね?
シンプルにテレ朝チャンネルだけを見れれば良いという方にとっては、単一チャンネル契約ができるスカパーが一番おすすめになります。
無駄のない最安値での契約となりますからね!
解約がいつでもできるので安心
テレ朝チャンネルの契約にあたって、1年とか2年の継続縛りがあったらどうでしょうか?
ちょっとそこまでの約束ってできないですよね、普通。
ですがスカパー以外だとこういうことも普通にあったりします。
特にインターネットプロバイダー経由で契約する場合などはこれよくあります(^_^;)
スカパーの場合ですと、加入翌月に1ヶ月分の料金を支払ったあとはいつでも自由に解約ができるので安心です。
契約してすぐ視聴スタート!
スカパーに加入すると、手続きの30分後には契約チャンネルがもう見れるようになりますよ!
そこまで早くなくてもいいよ、という声もあると思いますが、今日明日、今週末でテレ朝チャンネルで見たい番組があるというケースにはこの早さは大事。
それに対して、他社のケーブルテレビやネットプロバイダーだと、工事やらチューナーの設置が必要になってかなり日数を要します。
テレ朝チャンネルを見れるようになるまでのスピードという意味でもスカパーが最速ですね!

スカパーにてテレビ視聴する(CS放送として)ための環境をチェック
スカパー契約後、テレ朝チャンネルは一部番組もネット視聴可能です。
ですが全てをカバーするのはCS放送としてのテレビ視聴になります。
ここで重要になるのが「CS放送がテレビで映るのか?」の確認。
リモコンでCSボタンを押し、QVC161チャンネルの画面がテレビで映れば問題なしですよ。
もちろん録画もできますよ!
テレ朝チャンネルは(テレビで映るなら)録画が可能です。
当然ながらレコーダーは必要ですが、テレ朝チャンネルの全番組、予約録画が可能です。
普通にテレビ番組を録画するのと同じ要領でできますから安心ですね!
スカパーの場合はダビング10ではなくコピーワンス。
もし保存中のレコーダーからブルーレイに焼いたりすると、映像自体はレコーダーから消えます。
この点も予備知識として頭の片隅に入れておくといいかもです。
補足1:JCOM TVでテレ朝チャンネルを契約する
ケーブルテレビやネット回線で利用される「JCOM」。
こちらの「JCOM TV」というサービスを契約すれば、テレ朝チャンネルが見れるようになります。
でも単一チャンネルだけの契約は不可能で、テレ朝チャンネルに関して言えば87ch以上が見放題の「スタンダード」プランを契約する必要があります。
※その場合、毎月の料金としては6,000~7,000円くらいになると想定するといいでしょう。
もしくはネットフリックスも見れる「フレックス」プランでも可能。
いろんな有料チャンネルを幅広く見たいという方であれば検討する価値がありますね♪

現状既にJCOM TVを契約中なら、プラン変更や追加ですぐテレ朝チャンネルが見られるようになるはずです。
既存ユーザーの方であれば簡単でいいですね!
LINEでJCOMのオペレーターに問い合わせたら信号手配してくれてテレ朝チャンネル映るようになったー!やったー!電話より便利じゃん!!良かったー😂
— 🍁あい🍁 (@aaaye33) March 22, 2020
補足2:auひかりでの視聴方法
「auひかり」はインターネットプロバイダーですね。
こちらを契約中であれば、auひかりテレビサービスを追加で契約可能。
テレ朝チャンネルも含まれた、エンタメセレクトパックで見れるようになります。
注意点としてはテレ朝チャンネル1だけであり、2は含まれない点でしょうかね!
補足3:ひかりTVで契約して見る
ひかりTVはNTTフレッツ光回線を利用したテレビ受信サービスです。
屋根上のアンテナが要らず、地上波放送含め、BS、CSといつでも鮮明に映像が楽しめますよ。
もしひかりTVを検討するのであれば、「テレビおすすめプラン」「お値打ちプラン」の契約でテレ朝チャンネル1と2が両方見れるようになります。
逆に言えば、テレ朝チャンネルだけを単体でコスパ良く契約するプランはありません。

テレ朝チャンネルはスマホ/PC視聴にも対応!一部は見逃し配信も♪
できればテレ朝チャンネルをスマホやパソコンで見たい…
こう考えている方も多いと思います。
結論から言えば、スカパー!番組配信(旧スカパーオンデマンド)にてスマホ/PC視聴ができますよ!
パソコンからであればWEBサイトにログイン。
https://streaming.skyperfectv.co.jp/
スマホやタブレットであれば専用アプリをインストールして見てくださいね。

但し、一部番組やライブの生中継、またそれらの見逃しに対応しているものの、スマホ視聴できないものもあります。
なので見れるものは限定的ではあるんですよね。
全部の番組がリアルタイムでスマホ視聴できるかと言えばそれは違います。
むしろリアタイ配信はほぼ無いです。
※人気アーティストのライブ生中継という意味でのリアルタイム配信はちょこちょこあります!
テレ朝chの配信コンテンツ
「スカパー!番組配信」でのテレ朝チャンネルの配信番組やコンテンツ(スマホ、パソコン用)はこちらで確認できますよ!
https://streaming.skyperfectv.co.jp/asahi/
※スカパー加入前でも、現時点でどういうものが配信予定になっているのか?がわかりますよね。

私ごとで恐縮ですが、最近だとナオト・インティ・ライミさんの生中継ライブにスマホから参戦しましたよ!
あとはハロプロのソロフェスなんかも「スカパー!番組配信」対応していたのでテレビ&タブレットで見てました!
テレ朝chのネット配信番組をテレビ画面で見る方法
スカパー契約で見れるネット配信(スカパー番組配信)ですが、これはスマホやPCだけに限りません。
アプリさえ入ればいいので、テレビ画面でも視聴ができちゃうってわけ。
最近のテレビはグーグルプレイからアプリをダウンロード、インストール可能。
この方法を使えば大画面でネット配信中の番組も楽しめちゃいますよ♪

※但しCS放送を見ているわけではないので、この場合は録画はできません。
テレ朝チャンネルの料金=月額1,529円(税込)
では大事な大事な料金のお話です。
初期費用なしで見れるのでスカパーが最安値と言えるわけですが、料金は月額で1,529円(税込)となります。
以下の2つを合算してその金額です。
・スカパーの基本料金:429円
・テレ朝チャンネル料金:1,100円
※共に月額、税込み価格
よって、1ヶ月だけ見る場合は1,529円(税込)。
これはテレ朝チャンネルの1と2がどちらもセットになった料金となります。
高すぎず、安すぎず…と言ったラインではないでしょうか。
契約した最初の月は無料。料金発生は2ヶ月目から
スカパーの制度上、契約初月は料金がかかりません!
完全無料となります。
そして2ヶ月目から1,529円が請求されますよ。
1日に加入しても、30日に加入しても無料なのはその月だけ。
ここ勘違いしないようにしてくださいね!
つまり、月の前半~半ばくらいまでに契約するとお得感が強いってわけです。

《画像付き解説》テレ朝チャンネルの契約方法!事前準備とその流れ
ここまで説明してきた通り、テレ朝チャンネルを見たいなら契約すべきはスカパーです。
メリットが多く(デメリットがなく)、料金も別に高くないですからね!
で、あとは実際に契約をするだけなんですが、最後に契約方法・流れを画像付きでわかりやすく解説をして終わりにさせていただきます。

事前にこれを用意!
- テレビやレコーダーに刺さっているB-CASカードの20桁番号
※最近発売のテレビだと内蔵のACASチップ番号 - 支払いのためのクレジットカード
step
1「総合エンタテイメント」カテゴリからテレ朝チャンネルを選ぶ
まずはこちらスカパー公式サイトにアクセスし、新規加入ボタンをタップ。
「テレ朝チャンネル1&2」にチェックを入れてください。
スカパーではお得なパック商品もありますが、テレ朝チャンネルだけの契約なら「チャンネル」タブから選んでくださいね!
※「総合エンターテイメント」内にありますよ。

step
2MyスカパーIDを新規登録する
スカパーを新規契約するに当たっては、「MyスカパーID」が必要になります。
商品(契約チャンネル)に間違いがないことを確認したら、「新規登録して加入申し込みに進む」をタップ。
このIDでマイページにログインし、様々な手続きがネット上でできるようになりますよ!
スマホ配信番組が楽しめるスカパーのアプリにもこのIDでログインできる仕組みです。
※尚、MyスカパーID登録に際して必要な情報は以下の通りです。
- メールアドレス(これがMyスカパーIDになる!)
- パスワード
- 名前、生年月日、
- 郵便番号
- 電話番号
※実際のMyスカパーIDの新規登録画面(スクリーンショット)
そして規約に同意し、次のステップに進むと、メールアドレスに確認コードが届きます。
このコードを入力し、マイスカパーIDの登録作業が完了です!
step
3ラスト!加入申し込み手続き(やること3つ)
マイスカパーIDを作ったら、あとはラストスパートで以下の3つを入力し済ませましょう!
- B-CASカード番号(もしくは内蔵ACASチップ番号)
- 支払い方法選択(クレジットカードor口座振替)
- アンケート(必須回答項目は2つだけ)
最後に申込内容の確認、料金の確認をして終わりです。
初回の料金発生は翌月からですので、それも併せてチェックしておきましょうね!
B-CASカード番号、ACASチップ番号の確認方法
テレビにはB-CASカードが刺さっていたり、もしくはACASチップというものが内蔵されています。
そこに20桁の番号が付与されていて、それがスカパー加入時に必要になります。
要はその番号で衛星放送信号の受信管理をするイメージですね!
B-CASカードの場合

B-CASカードはテレビの側面に刺さっていることが多いです。
レコーダーであれば前面など。
このカードの裏面に20桁の番号が記載されていますので、それをスカパー申込み時に入力してください。
※録画する場合はレコーダーで使っているB-CASカード番号を入力しましょう。
ACASチップ番号の場合

最近の新しいテレビであれば、内臓のACASチップが採用されています。
これはカードタイプではないので、リモコンの設定ボタンを押してACASチップ番号をテレビ画面に表示させましょう。
リモコンの「設定」ボタン ⇒ 放送受信設定 ⇒ ACASチップ情報
これは東芝レグザの場合ですが、おおよそこんな流れでACASチップ番号がわかります。
※いまいちわからない…という場合は、もう少し詳しく解説したこちらのページもどうぞ。

そもそもスカパーについてよく知らないから不安…という方は、こちらのページも併せて目を通していただくと理解が深まるかと思います!
テレ朝チャンネルでハッピーな人生に♪
ツイッターなどでもテレ朝チャンネル放送の番組で歓喜してる方、かなり多いですよね!
まぁ見たい番組は人それぞれですが、料金から考えるコスパという意味では最高レベルだと思います。
ぜひテレ朝チャンネルを契約して生活の質を向上させてください♪
昨日テレ朝チャンネル契約しました。710の日参戦するけど、録画して何度も観たいし、7/3.10に去年のも見れるみたいだし😁これは契約でしょ🤗ナオトLiveお試しの方にもおススメ💞#テレ朝チャンネル独占生中継#ナオトの日スペシャルLIVE2021#ナオト10周年#東京ガーデンシアター pic.twitter.com/PfeRzC63Ga
— ゆきはるママ (@matetea3915) July 2, 2021
ねぇCSテレ朝チャンネル2、最高なんだけど
名勝負やん pic.twitter.com/Zus5dyxkmq— おはつ🐖大知識人 (@sinonomeohatu) May 2, 2021
FaOIといえば12日(土)13日(日)に
テレ朝チャンネル2で2018年幕張と神戸公演の放送があるのね。
春さんは特に大好き。🥰
神戸公演も勿論素晴らしかったけれどこれまでEX含め春さんで最高に好きなのは静岡公演最終日のもの。
演技も撮影も最高✨でした。どうか明日も良い日でありますように。🥰🍀
— 青空が好き (@aozora_1219) June 2, 2021
3月28日放送した
『長渕剛 ALLE JAPAN 特集』
何回観ても最高。
キレイな映像で観れて良かった!
CSテレ朝に感謝です‼️CSテレ朝チャンネルは年末にも
長渕剛特集をやってくれたし、
最高なチャンネルだね‼️‼️#長渕剛ALLEJAPAN#tvasahi_cs #CSテレ朝チャンネル #長渕#オフィスレン pic.twitter.com/uHC3ok8Fx9— ヒロスズ (@hiro811216) April 6, 2021
テレ朝チャンネル、ルパパトなう(*´ω`*)
やっぱりルパパト最高‼️(*´ω`*) pic.twitter.com/KMKe0CKNRC— FOX (@FOX05142121) April 5, 2021
《補足》テレ朝チャンネルはTELASAでは見れない
テレビ朝日の公式コンテンツサイトとして運営しているTELASA(テラサ)をご存知でしょうか。
月額制のビデオオンデマンドサービスとして人気なのですが、ここではテレ朝のドラマやバラエティなどが楽しめます。
料金も月額618円(税込)とかなり安め!
となると、TELASA(テラサ)でもテレ朝チャンネルの番組が見れるのでは?と期待してしまいますよね…。
ですが残念ながらさすがにそれは無理。
テレビ朝日の地上波番組であればけっこう見れるんですが、CS放送番組は見れません。
まぁ、そもそも「テレ朝チャンネル」として有料でやっているわけですから、TELASAで見れたらみんなそっち行っちゃいますもんね(^_^;)