
スカパーへの新規加入手続きページはこちら!想像以上に簡単です。
ゆずにとって、2年ぶりとなる単独台湾公演。今回はその舞台裏から、食事や買い物などプライベートの時間までカメラが同行。限られた時間の中で、より最高のライブをたくさんのファンと共有しようとする、ゆずの姿に密着。
まずは結論!
- ゆずのこのライブ放送はBSスカパーなので、基本料429円と何か1チャンネル選んで契約するだけで視聴可能!
- 来月にネット上から解約すればもうそれでOK
- 現状、テレビでBS放送が映っているなら面倒なアンテナ工事も不要ですぐ見れる
※申し込みはこちらスカパー公式サイトからできます。

このページで分かること
ゆずをスカパーで見るための料金や入退会イメージ
ゆずのライブ放送日は【2020年1月26日(日) 後8:00】となっています。
なのでそれまでに(遅くとも30分前には)スカパーの加入専用ページで契約手続きを済ませましょう。
全てネット上で出来ます。
※自宅のテレビでBS放送が映る状態か確認しましょう!
また必要な料金は1か月分の基本料(429円)と、テキトーに選んだ1チャンネル分の料金だけ!
入会翌月に退会手続きを済ませれば、必要最低限の視聴料でゆずを楽しめますよ!
※BSスカパーは、1チャンネル以上選んで契約した場合に「おまけ」的に見られる番組です。
なので、とりあえずは1チャンネル安いものを選んでスカパー契約する必要があるんですね。
ポイント
加入翌月末までに退会すれば良いんですが、忘れっぽい方は月が変わったらすぐに退会手続きを済ませておくと良いですよ!
しかもマイページ上で退会手続きが気軽にできるのも素晴らしいです♪
契約手続きに必要となるもの
- B-CASカード番号(テレビやレコーダーに刺さっています)
- クレジットカード、もしくは口座振替したい銀行の口座番号
BSスカパーにアンテナは不要?ちゃんとゆずのライブ見れる?
ゆずのライブ放送のためにスカパーを検討するにしても、アンテナ問題ってかなり不安ではないでしょうか?
ですが、BSスカパー!なので普段家のテレビでBS放送が見れている状態なら一切問題ありません!
契約手続き後、すぐに番組が視聴できるようになりますよ!
(日本に住むほとんどの方がBS放送は見れているはずです)
補足(暇ならどうぞ):BSスカパーの簡単な視聴方法(アンテナ不要でも見る方法がある!)
逆にBS放送が映らない!という方の場合、これはアンテナの準備をする必要がありますので、お近くの電気屋さんに行ってスカパーを見るためのBS放送受信アンテナ設置を済ませてくださいね。
今回、スカパーでやるゆずのライブはコレ!
注目のセットリスト(セトリ)
- SEIMEI~青
- 贈る詩
- 雨のち晴レルヤ
- 陽はまた昇る
- 嗚呼、青春の日々
- マボロシ
- 栄光の架橋
- OLA!!
- マスカット
- GreenGreen
- 夏色
- SEIMEI
- タッタ
- 栄光の架橋(中国語バージョン)
ツイッターでのプチライブレポなど
<YUZU ASIA LIVE 2019 YUZUNOMI〜拍手喝祭〜>台湾公演2DAYS終了!国内ドームツアーから続く“ゆずのみ”完走しました!各国からお越しいただいた皆様、ありがとうございました!! #ゆずのみ #拍手喝祭 pic.twitter.com/cK4IGeXtjT
— ゆず公式ツイッター (@yuzu_official) September 29, 2019
<YUZU ASIA LIVE 2019 YUZUNOMI〜拍手喝祭〜>台湾初日行ってきました(*゚∀゚*)明日もあるからライブ写真は終わったら。
とりま、かっこよかった😻 pic.twitter.com/UTCx1XQjwk— Caori (@Caorichi) September 28, 2019
\今夜は #ゆず🎤/
台湾ライブ「YUZU ASIA LIVE 2019 YUZUNOMI~ #拍手喝祭 ~」を独占放送!
📆12/29(日)よる7:00~
📺BSスカパー!
📱スマホ視聴:あり4ヵ月連続「#ゆず祭り」
1月は本ライブのドキュメンタリー♪#スカパー音楽ライブ11日間連続放送https://t.co/RfzyO2wJWX#スカパー pic.twitter.com/4uTN1D3ATg— スカパー!音楽 (@sptv_music) December 28, 2019
ゆずが好きになったきっかけ!スカパーも絶対に見たい!
ゆずのファンになった理由の1つが栄光の架け橋を聞いたことです。
栄光の架け橋はオリンピックでも有名で体操の実況でも使われたくらいメジャーなものです。
ゆずの中でもいろいろと曲はありますが、なぜ栄光の架け橋かというと北川君と岩沢君が絶妙なハモリで歌っていてそれを聞いた私は感動して涙が出ました。
歌詞の「いくつもの日々を超えてたどり着いた今がある」のところは歌詞にも思いが込められており、涙を誘いました。
路上ライブも聞いたことがあってその時はなんだかすごいハーモニーを出す人立ちだなと思うくらいでしたが、しかし今なってみればすごい人たちなんだなあと思います。見直しました。
路上ライブをしていたころはホントに一生懸命に音楽と向き合っている姿を見て何か違うなと思いました。
この何か違うというところが路上ライブで終わる歌手とそうでなく、世の中に知れ渡り有名になる人たちとの境目なのかなあと思います。
ファーストシングル「夏色」はリズムが良くタンバリンの音がよく似合う曲です。
しかも明るい曲というイメージです。
これが最初世の中の人たちに知れ渡った曲かと思うとかなりセンスがいいと思います。
ライブ会場にはまだ足を運んだことはないのですが、これから必ず足を運びたいと思います。名
曲の「栄光への架け橋」を聞くために。