
※本日、及び今月の放送・配信スケジュールはこちらのページでチェックできます。
日本のプロ野球でオープン戦が始まる2月、また開幕が近づく3月4月ころになると、毎年スカパーの「プロ野球セット」に注目が集まります。
https://baseball.skyperfectv.co.jp/
今は昔と違ってスマホやタブレットでも見れるようになりましたし、「プロ野球セット」を契約する価値も高まっているかなと思います!
今回はそんな「プロ野球セット」に関して、料金や契約方法、視聴方法などの情報をわかりやすくおまとめ!
野球好きの方の参考になれば幸いです。
そもそもスカパーについてよく知らないから不安…という方は、こちらのページも併せて目を通していただくと理解が深まるかと思います!
このページで分かること
「プロ野球セット」とは!?どんな番組なの?
プロ野球セットとは
- このセットはスカパーが提供しているもので、日本国内で野球をテレビで楽しむ為の最強のサービスである。
スカパー!プロ野球中継|ココロ動く、未来へ。スカパー! - その年の公式戦全ての試合が放送される。
- 料金は月4,054円+基本料(429円)※税込み
- ネット配信サービスでいろんな球団の試合がPCやスマホ、タブレット等でも楽しめる!
日本のプロ野球の試合を漏らさずにテレビで観たい人は、スカパーのプロ野球セットが一番のおすすめです。
というか、それしかありません。
料金は(スカパー基本料込みで)月額で4,483円(税込)になります。

つまり、「プロ野球を楽しむ=スカパーが最強」となるわけです。
で、このスカパーのプロ野球セットなんですが、一部録画放送も含むとは言え、開催されるゲームのすべてを最初から最後まで観られると思って間違いないです。
- 公式戦(交流戦含む)>全試合生中継
- クライマックスシリーズ>全試合生中継
- オールスター>全試合放送
- 日本シリーズ>全試合放送(録画)
公式戦以外のゲームも全て見られる可能性が高いのでこれ以上のチャンネルはないでしょう。
オールスターと日本シリーズは録画だったのね・・・でもこれは民放でも普通に放送しているのでリアルタイムで観たいならそっちを見ればいいか、という感じ。
結局、ペナントを観るためのプロ野球セットであり、その望みがしっかり叶えられるならOKですよね、野球好きとしては。
また年間の試合スケジュールもアプリで全て事前チェックできますから、iPhoneやスマホで調べておいて見逃しがなくなります。
まぁ全部の試合を見るのは不可能ではありますが、料金を試合数で単純に割ると1試合あたりまさかの30円ほどです。
私は中日ファンでありながら、ナゴドに行くよりも家のリビングで解説聞きながら見るほうが断然好き、というインドア派野球ファンです。
応援しながら、、、よりもゲームそのものを観たいのでそういう人にはスカパーは強い味方になりますね。
野球関連番組がかなり豊富で良い!
最初は、単に試合を楽しみたいということでプロ野球セットに加入する人がほとんどだと思います。
ですが「野球関連番組の充実度」に予想以上のいい意味での驚きがあると思います。
楽しめる番組があるとゲームが無い時でも暇しませんし、野球の楽しみ方、見方の幅が広がっていいですよね!
- プロ野球ニュース
- 徳光和夫の週刊ジャイアンツ
- ズムサタ プロ野球熱血情報
試合開催日は毎日23時からやっている老舗の番組ですね!
試合開催日当日に全試合を生放送で分析してくれるんですが、民放の万人ウケするようなものよりも遥かにディープでいい感じです。
数年前からやっている番組ですが、ジャイアンツファンの為の内容です。
G好きが満足するためだけにあるような?ものかもしれません笑。
ズームイン!!サタデーでやっている人気コーナーが、未公開映像も見れる形で番組としてやっています。
暇があるなら見てて面白いですよ。
その他、イースタンの試合も含め、ホントいろんな放送がありますのでその辺もぜひ楽しみしておいてください。
全部見ると時間も足りませんが、マジで野球好きにはたまりません。
※関連番組の一例その他
- HAWKS BASEBALL PARK プロ野球ウエスタン・リーグ公式戦
- ジャイアンツイースタンリーグ
- GET!ファイターズカイA スタジアム 阪神タイガース ファーム戦
- GIANTS プレ・ポストゲームショー
- 月刊!ホークス
- GAORAプロ野球中継~ファーム~
- 結束!侍ジャパン
- 全日本大学野球選手権ナビ
オフシーズンでも野球が楽しめるプロ野球セットの凄さ!
ペナントが終わればプロ野球セットも一旦終了~と思うかもしれませんが、実はそんなことはありません。
オフでもキャンプがありますし、ファン感謝デーもあります。
そういう情報がプロ野球セットの番組で見ることができちゃうんです。
特に各チームのキャンプ情報、これは本当の野球好きなら絶対に必要なデータだと思います。
もうキャンプからペナント始まっている!と言っても過言ではないですからね。
贔屓のチームはもちろんですが、他チームのキャンプ情報も番組としてやっていれば見ますし、ペナント本番に入る前の事前情報として色々入ってくるのでその分本番がより楽しめたりもします。
オフシーズンで一旦スカパーの解約をしてもいいと思いますが、せっかくなら契約して最初のシーズンオフはそのまま見続けてみて欲しいですね!
プロ野球セットで見れるのは野球だけではない!
プロ野球専門のセットという感じがしますが、実は他のスポーツやバラエティも観られるようになります。
というのも、プロ野球セットは以下のチャンネルで構成されているから。
- BS242:J SPORTS 1
- BS243:J SPORTS 2
- BS244:J SPORTS 3
- CS250:スカイA
- CS254:GAORA SPORTS
- CS257:日テレジータス
- CS297:TBSチャンネル2 名作ドラマ・スポーツ・アニメ
- CS299:テレ朝チャンネル2
- CS307:フジテレビONE:スポーツ・バラエティ
- CS308:フジテレビTWO:ドラマ・アニメ
- CS349:日テレNEWS24
- CS800:スポーツライブ+
例えばGAORA SPORTSなんてのはスポーツ専門のチャンネルでかなり有名で、サッカーやテニスなどもいっぱい見れます。
フジテレビONEやTWOではバラエティ番組もたくさん作られて放送されています。
野球好きってことは他のスポーツ全般もお好きである可能性は高いと思いますし、暇つぶしにいろんなジャンルの番組も見れちゃうのはかなりラッキーだと思います。
こういうのもプロ野球セットの二次的なメリットでもあるんですよね!
プロ野球セットの料金はシンプル!
プロ野球セットはスカパーのみで見られるものになりますので、当然スカパーのサイトで申し込みをする必要があります。
で、実際いくらかかるのか?契約方法は?と言った部分を以下にまとめておきました!
プロ野球セットは月4,483円(税込)
視聴料の計算式
チャンネル料金4,054円+スカパー基本料429円=4,483円
※上記税込みです。
プロ野球セットの料金なんですが、これは3,685円/月 (税込4,054円/月)となります。
ペナントの全試合が生で見れると考えたらかなり格安ではありますよね!
あとはこれにスカパーの基本料となる429円(税込)が加算されますので、合計だと月4,483円(税込)ということになります。

※キャンプ及びオープン戦も中継されてます!
プロ野球セットにアンテナは必要?
- 絶対にテレビで見たい、録画したい=CSアンテナ必要
- パソコンやスマホでも良い=アンテナ不要
スカパー「プロ野球セット」のテレビ視聴&録画に当たってはCSアンテナが必要になります。
マンションでは既にスカパー対応のCSアンテナがあってすぐ視聴できるって方もいれば、戸建てだからアンテナ取り付けが必要って方もいるでしょう。
※マンション住まいでも、古い建物だとCSアンテナがない場合もけっこうありますね(^_^;)
取りあえず、リモコンのCSボタンを押し、CS161/QVCが映ればスカパー!が契約後すぐにでも視聴できる環境にあります。
見れないならネット申し込みの際にアンテナ取り付けも一緒に申し込めばそれでOKです。
スカパーに1年以上加入することが約束になりますが、かなりお安くアンテナの取付をしてくれるので、こういうのも利用するといいでしょうね!
⇒プレミアムサービス はじめるサポート(アンテナ&チューナーセット)
※但しコレ、スカパー!プレミアムへの1年以上の加入が条件です。
もしくは、格安のアンテナ業者でBS/CSアンテナだけで設置するという手もありです。
これであれば強制的に1年以上スカパーを契約しなくても済みますからね。
BS/CSアンテナだけなら2万円以内でできるはずです。
お安いところはいろいろありますが、対応含め個人的におすすめなのはアンテナパンダです。
参考:アンテナパンダ【体験談】率直な口コミ/評判!実際に工事してもらいました
ぜひ覚えておきたい解約、再加入のお話
スカパーでプロ野球だけと目的とするなら、節約のためにもオフシーズンは解約をしておくといいでしょう。
ペナント期間以外のプロ野球セットはあまり意味がありませんからね。
※オフシーズンでも野球情報をキャッチしておきたい!という方にはメリットはあります(^_^;)
例えばペナント終了の10月ころに一旦解約、翌年の開幕3月にまた再加入、これで良いんです。
たったこれだけで4、5か月分の料金が節約となり、2万円近くも浮いてしまうわけです。
この節約した金額で野球のチケットでも取ってリアルに見に行くのもよし、プロ野球セットを見ながら飲むビール代に充てる、でもいいですよね!
【補足】スカパーのパックセットの中では高いほうだけど…
プロ野球セットは各球団の主催試合を放送するチャンネルをセットにしたお得なパック商品。
なので個々のチャンネルを単品で契約するのに比べてたら遥かに安く済みます。
とは言え、スカパー内にある他のパックセットと比較するとやや高い部位に入ります。
例えばスカパーでは47チャンネルがセットになった「スカパー!基本プラン」がけっこう有名で人気です。
いろんなチャンネルを幅広く万遍なく楽しめるのが魅力ではありますが、料金は3,672円/月となっています。
対象チャンネル数が12のプロ野球セットよりもチャンネルが多いのにちょっとだけ安いですよね。
まぁスポーツ系のほうがより専門性が高く、取材や放映権の問題などの経費もかなりかかるのでしょう。

仮にですが、「スカパー!基本プラン」を選ぶとJ SPORTSの1・2・3が入っていないのでこの時点でプロ野球のかなりの試合が見れなくなってしまいます。
セリーグだと広島、中日、パだと楽天、オリックスのゲームがごっそりと抜けて落ちてしまう結果に(^_^;)
また45チャンネル内から5つ選べるスカパー!セレクト5(1,980円/月)、スポーツの6チャンネルメインのスポーツセレクション(2,916円/月)もありますが、やっぱり安いだけあってプロ野球に関しての専門性はグッと薄れてしまいます。
こういったものと比べると1,000円、2,000円アップしますが、全ての手間や煩わしさを省いてストレスフリーに楽しめるからこそ、4,483円/月でもプロ野球セットが選ばれるというわけです。
ファン球団の放映権を持つチャンネルだけ契約するのはアリ?
プロ野球セットを検討するくらいですから、当然特定のファン球団はお持ちかと思います。
その場合、そのチームの試合を生放送してくれるチャンネルだけ契約すればいいのでは?という考えも浮かばなくもありません。
そのほうが安いですし節約になりますからね。
・・・ここにきてのまさかのプロ野球セット不要論です(笑)
まず大前提として各球団のホームゲーム主催試合の放映権を持つチャンネルはそれぞれあり、その一覧をまとめたのがこのようになります。
球団 | ホームゲームを 放送するチャンネル |
月額料金 ※スカパー基本料429円は別途必要 |
セ・リーグ | ||
読売ジャイアンツ | 日テレジータス | 990円 |
DeNA横浜ベイスターズ | TBSチャンネル2 | 1,100円 |
広島東洋カープ | J SPORTS 1 | 2,515円 |
ヤクルトスワローズ | フジテレビONE | 1,100円 |
中日ドラゴンズ | J SPORTS 2 | 2,515円 |
阪神タイガース | スカイA GAORA SPORTS |
1,100円 |
パ・リーグ | ||
福岡ソフトバンクホークス | スポーツライブ+ | 1,760円 |
日本ハムファイターズ | GAORA SPORTS | 1,320円 |
楽天イーグルス | J SPORTS | 2,515円 |
オリックスバファローズ | J SPORTS | 2,515円 |
西武ライオンズ | フジテレビTWO | 1,100円 |
千葉ロッテマリーンズ | 日テレNEWS24 | 528円 |
プロ野球セットは月4,054円(+429円)ですから、それに比べたら1チャンネルだけの契約ならかなり安いじゃん!と思える球団もあります。
ですが見られるのはあくまでホームに関しての試合だけになりますのでその点で大きな不満が残ります。
じゃあここで「自分のファン球団があるリーグだけ全チャンネル契約したらどうか?」と考えてみましたが、計算するとやっぱりプロ野球セットよりもかなり割高になってしまうことがわかりました。
- セ・リーグの全球団の放送チャンネルの合算=9,320円
- パ・リーグの全球団の放送チャンネルの合算=9,738円
よって、純粋にファンチームのホームゲームだけを見られればいいや!という方に限っては、単チャンネルの契約で節約するのはありです。
ですが、、、
- ビジターゲームもちゃんと見たい!という方
- ファンチームの試合がない時でも他チームの試合を観たいという方
などは、もう一切迷わずにプロ野球セットを選んでしまったほうが圧倒的にコスパが良いといえます。

プロ野球セットはスマホやタブレット、PCでも視聴可能!ネット配信最高
プロ野球セットを契約さえしていれば、「スカパー!番組配信」(旧スカパーオンデマンド)と言うサービスも自動的に利用できるようになります。
こればその名前の通り、ネットで試合のライブ配信を楽しめるというものです。
PCはもちろん、スマホやタブレットでもこの配信サービスは使えますので、出先でも、また家の自分の部屋でプロ野球を生で楽しむことだってできちゃうわけです。
更には見逃した過去の試合も見れますので、生中継で見れなかった場合でも安心です!

アプリでの視聴方法
どういう端末を使っているかは人それぞれですが、例えばスマホ(Android端末)でのプロ野球セットアプリがこんな感じになります。
カレンダー形式で放送予定を確認したり、ファン球団の直近の放送予定をチェック。
また単に試合を生で見るだけでなく、選手の成績なども見ることが出来てしまいます。
野球はやっぱりテレビで寛ぎながら!が基本だと思いますが、ベッドや布団に寝そべってアプリで試合観戦ってのもたまには乙でおすすめですよ!
★プロ野球セットアプリのインストールはこちら
「スカパー!番組配信」(旧スカパーオンデマンド)には専用のアプリがありますが、なんとプロ野球セットに特化したアプリもあるんです!
なのでプロ野球セットを契約した方は、以下のアプリもぜひインストールくださいね!
いろんな機能が追加されていて、利用者のレビュー評価もかなり高めのアプリとなっています。
※具体的にはこんな便利機能があります!
- チャンスシーン通知機能
- バックグラウンド再生
- 選手画像付き「選手名鑑」が見れる
- 当日の放送スケジュールがわかりやすい
- 1週間先の先発投手の登板確率をチェック
- オープン戦含め、順位や打者・投手の成績が一目瞭然

きたー!ネット配信をテレビ画面で見ちゃおう
今紹介した(アンテナ要らずの)スマホやパソコンでの視聴方法。
これ実はテレビの画面でも同じように見れるんですよ!
最高過ぎません?
やり方としては、テレビに「スカパー!プロ野球セットアプリ」をインストールするだけ。
ここ最近のテレビだとグーグルプレイからアプリを検索してそのままインストールできる製品が多いです。

プロ野球セットに加入して感じたメリットとか。
では最後にプロ野球セットを楽しむ身としてリアルな感想を述べさせてもらうと、とにかく野球漬けの毎日が楽しくてしょうがありません。
基本はファンのチームの試合を観ますが、攻守交代のタイミングでチャンネルを変えればまた別のカードが放送されています。
絶対にどこかのチームは試合しているじゃないですか…だから毎日見放題なわけです。
それにファンチームではなくても記録がかかっている選手の試合だったり、首位の直接対決だったりっていうのはプロ野球ファンとしてぜひとも見たいですよね!
その願望が完璧に叶えられるのはやっぱりプロ野球セットしかありませんからね!
ここ最近は2000本安打のメモリアルなゲームも多いですが、そういうのも生中継で見られるのはホントに素晴らしいことです。
ニュースで見ればヒットを打ったその瞬間しかわかりませんが、生ならその打席の全配給がわかるし、臨場感も同時味わえます。
もうね、プロ野球セットのおかげで「見たいけど見れない」というストレスが一切なくなりました。
月額で払う料金ですが、自分が得られた体験からしたら凄い安いなとさえ思える時があります。
1ヶ月分の料金支払いで休止もできますので、迷っているくらいならぜひ見てみることをおすすめしますよ!

プロ野球セットの契約方法・手順《画像付きでわかりやすく公開》
ここまででプロ野球セットがどんなものか、ほとんど把握できかたと思います。
あとは実際にスカパーで契約手続きを始めるだけなんですが、ちょっとでも流れをイメージしてもらえるよう、その手順を画像、写真付きで解説してみたいと思います。
決して難しいものではないんですが、さっと目を通すだけで必要なことが頭に入ると思いますよ!
ではいきましょう!
※事前に以下の2点は用意しておいてください。
- テレビのB-CASカード番号、or 内蔵ACASチップ番号
※最近のテレビはACASチップのほうが多いです
※CSアンテナ無いしネット配信でのみ視聴予定だよーという方でもこの番号は契約上必要です。 - クレジットカード、もしくは銀行口座
step
1「プロ野球セット」を選ぶ
まずは【スカパー公式サイト】にアクセスし、新規申し込みの画面へと進みます。
ここで最初にやるのがどのチャンネルでスカパーを契約するか、を決めること。
ご覧のように「パック・セット」タブの中に「プロ野球セット」がありますので、これにチェックを入れて次に進んでください。
※けっこう下の方にあるので、スマホであればスクロールしてください(^_^;) パソコンならすぐに見つかると思います。

step
2MyスカパーIDを新規登録する
スカパーを新規契約するに当たっては、「MyスカパーID」が必要になります。
商品(契約チャンネル)に間違いがないことを確認したら、「新規登録して加入申し込みに進む」をタップ。
このIDでマイページにログインし、様々な手続きがネット上でできるようになりますよ!
番組表が見れたり、スマホ配信番組が楽しめるスカパーのアプリにもこのIDでログインできる仕組みです。
プロ野球セットのアプリを使うためにもこれは必須ですね!
※尚、MyスカパーID登録に際して必要な情報は以下の通りです。
- メールアドレス(これがMyスカパーIDになる!)
- パスワード
- 名前、生年月日、
- 郵便番号、住所
- 電話番号
※実際のMyスカパーIDの新規登録画面(スクリーンショット)
そして規約に同意し、次のステップに進むと、メールアドレスに確認コードが届きます。
このコードを入力し、マイスカパーIDの登録作業が完了です!
step
3ラスト!加入申し込み手続き(やること3つ)
マイスカパーIDを作ったら、あとはラストスパートで以下の3つを入力して終了です♪
- B-CASカード番号、もしくはACASチップ番号
- 支払い方法選択(クレジットカードor口座振替)
※ゆうちょや信用金庫もオッケー - アンケート(必須回答項目は2つだけ)
アンケート回答後、申込内容の確認・料金の確認をして終わりです。
初回の料金発生は翌月からですので、それも併せてチェックしておきましょうね!
◆B-CASカード番号、ACASチップ番号はどこにある?
テレビによって、使われているのがB-CASカード番号なのかACASチップ番号なのかは違います。
最近のテレビだと内蔵のACASチップが多いですが、5年以上前だとB-CASカードの製品も普通にありますよー。
番号はどちらも20桁で、この番号で放送信号の受信管理をしているようなイメージです。
※たぶんNHKの契約でもこの番号は使われているはず!
B-CASカード、ACASチップ共通
例えば我が家の東芝・レグザ(テレビ)であればこのような操作ですぐわかりました。
リモコンの「設定」ボタン ⇒ 放送受信設定 ⇒ ACASチップ情報
またレコーダーもレグザなんですが、流れは同じです。
リモコンの「設定メニュー」ボタン ⇒ 放送受信設定 ⇒ 一般設定 ⇒ B-CASカード番号設定
B-CASカードなら
B-CASカードはその名の通り、カードタイプです。
テレビ、レコーダーから直接引き抜いて、書かれてある番号をメモればOKですよー。

自分がスカパーと契約したいテレビが明らかにB-CASカードタイプじゃん!とわかるなら、最初からこうやって確認してもいいですね!
そもそもスカパーについてよく知らないから不安…という方は、こちらのページも併せて目を通していただくと理解が深まるかと思います!